児童の活動記録

児童の活動紹介

あいさつ運動

 11月25日(月)

 登校時に手袋や耳当てをしている児童が多くなり,本格的な冬の到来を子供たちの服装からも感じる今日この頃です。今週(11/25~11/29)は,あいさつ運動週間となります。

 今朝もかなり冷え込みましたが,子供たちは元気に登校してきて,互いに挨拶を交わす姿が見られました。寒さに負けずに,今週も頑張りましょう!

 早朝よりあいさつ運動にご協力いただきました皆様,ありがとうございました。

ふれあい文化教室

 今年も,宇都宮市文化協会のお取り計らいで,5年生を対象としたふれあい文化教室を開催しました。4名の講師の先生方のご指導で,琴と尺八の演奏体験をさせていただきました。講師の先生方の演奏を間近で聴くことができ,その美しい音色が,より一層子供たちの意欲を高めました。

 活動の締めくくりとして,琴とリコーダーで「さくら さくら」を全員で演奏し,子供たちは大変満足な様子でした。おかげさまで,充実した活動をすることができました。

 柊美会の先生方,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

  

  

  

  

  

祝 創立30周年 給食献立

11月14日(木) 郷土料理献立

献立:むぎいりごはん 牛乳

   いかの味噌づけ焼き  おひたし

   あじつけのり(たにしちゃんパッケージ)

※創立30周年を祝って,保健給食委員会の児童2名が,祝賀パッケージをデザインしました。

 

11月15日(金)の創立30周年記念式典お祝献立をご紹介します。

献立:赤飯 牛乳 ごましお

   メンチカツ いそべあえ

   紅白すまし汁

 お赤飯と紅白すまし汁が,校内の慶祝をさらに盛り上げました。

創立30周年記念行事

11月15日(金)

 創立30周年記念式典第2部として,児童主催の記念行事を行いました。この記念行事の進行,開会・閉会の言葉,代表挨拶等,全て6年生児童が担当しました。

 開会の言葉の後,30周年記念事業実行委員長様にご挨拶いただき,各学年の発表を披露しました。

 

    

 

3・4年生は,はつらつとした歌声ときれいなリコーダーの音色で30周年記念行事を盛り上げました。繰り返し練習した手話も,大成功でした。

  

1・2年生は,元気いっぱいの劇とリズミカルな鍵盤ハーモニカの演奏で,会場全体を和ませました。1・2年生のお祝いの気持ちが,体育館全体に広がりました。

   

 5・6年生は,伝統の田西ソーランを堂々と披露しました。気迫あふれるパフォーマンスで,30周年記念式典のフィナーレを華やかに飾りました。

   

 

 地域の皆様の特別出演もありました。グリーンコーラス隊の皆様が,「灯台守」と「サライ」をご披露してくださいました。美しく澄んだ歌声とやさしいメロディーは,印象深く心に響きました。本校の自慢の一つである渡辺貞夫さん作曲の校歌を全校生と一緒に歌っていただいたことは,30周年のよい記念となり,心和む思い出となります。グリーンコーラス隊の皆様,30周年記念行事に,すてきな花を添えていただき,ありがとうございました。今後とも,田原西小学校を見守ってくださいますようお願いいたします。

   

 最後は,6年生の力強い意志表明で閉会となりました。

 本校児童160名は,先輩方を見習い,田西っ子プライド「思いやる心 気付く心 頑張りぬく心」を糧に,さらに新たな伝統を積み重ねていけるよう頑張っていきます。学校を支えてくださる皆様,これからも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。