文字
背景
行間
児童の活動紹介
7月 朝会
7月の朝会,表彰が行われました。
校長先生からは,先月実施された家庭学習強化習慣の話から,学びの「さしすせそ」についての話がありました。
「さ」探す
「し」調べる
「す」筋道を立てて考える
「せ」整理する
「そ」総括する(まとめる)
それぞれの学年に応じて学ぶことを楽しんでもらいたいと思います。
3年 歯の健康教室
学校の校医さんを招いて,歯の健康教室を行いました。
衛生士さんからは,歯の仕組みやむし歯になりやすい所について話を聞き,自分たちがきちんと磨けているか,染め出しをして確かめました。
その後,校医さんの話を聞き,むし歯の仕組みについて学習しました。
子供たちは「とても分かりやすくて楽しかった。」と話していました。
5年生 家庭科 ソーイング
6月26日(水)
5年生が家庭科で,針と糸を使って手縫いの学習を行いました。今日の学習では,「玉結び」と「玉どめ」に挑戦しました。みんな少し緊張した様子で糸を通した針を動かし,分からないことは挙手をして,先生や学習支援ボランティアの皆様に積極的に教わっていました。
集中して取り組むうちに少しずつ慣れてきて,自分の「玉結び」や「玉どめ」を嬉しそうに眺める姿も見られました。5年生のみなさん,次回の家庭科の時間が楽しみですね。
学習支援ボランティアの皆様,一人一人に寄り添ったアドバイスをいただきまして,ありがとうございました。おかげさまで,充実した活動となりました。
昼休み
6月24日(月)
今日は,朝から気温が高く,午後1時には暑さ指数(WBGT)が厳重警戒レベルに達したため,昼休みは室内で過ごすことになりました。図書室では,いつも以上に多くの児童が本に親しむ姿が見られました。
授業参観・避難訓練・引渡し訓練
6月21日(金)
今年度2回目の授業参観を行いました。今回は,全学級で道徳の授業を公開しました。各学級で,児童が活発に意見交流する姿が見られました。
続いて,震度5強の地震を想定した避難訓練と引渡し訓練を実施しました。引渡し訓練は,災害が起きた時に,慌てず安全に保護者の皆様に児童を引き渡すための重要な訓練です。本日は雨天のため,教室での引渡しとなりましたが,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。