文字
背景
行間
児童の活動紹介
1年生 防犯グッズ引き渡し
4月23日(火)に,河内地区防犯協議会から1年生に,防犯ぬりえセットがプレゼントされました。ぬりえセットに書かれた「いかのおすし」のお話を,真剣に聞き,凛とした姿勢でお礼を言うことができた1年生でした。「ありがとうございました。」の声が,教室に大きく 響き渡りました。
ことばタイム
今年度も金曜日の朝の学習の時間に「ことばタイム」を行います。第1回目の4月19日(金)には,発音・発声練習を行いました。
「ア エ イ ウ エ オ ア オ」
「カ ケ キ ク ケ コ カ コ」・・・
各学級から,はつらつとした声が聞こえてきました。口の開け方を意識して,真剣に取り組む姿が見られました。
避難訓練
今年度初めてとなる避難訓練が行われました。
今回の目的は避難経路を確認することでした。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の頭文字『おかしもち』の合言葉のもと,児童全員がスムーズに避難することができました。
1年生 通常給食開始
本日(4/18)から1年生の通常給食が始まりました。
献立:赤飯 牛乳 鶏肉のみそづけ焼き おひたし 五目きんぴら お祝ゼリー
1年生は笑顔いっぱいに,「お赤飯,大好き。」「おいしいね。」と,喜んで食べていました。栄養のバランスよく,もりもり食べて,元気いっぱいの田西っ子に育っていってほしいと思います。
離任式
3月までいらっしゃった先生方とのお別れとなる離任式が行われました。
6年生の心温まる感謝の気持ちを伝える作文と,在校生の拍手に包まれ,素敵な式となりました。
令和6年度 着任式・始業式
子供たちは進級し,新しい先生方をお迎えし,令和6年度がスタートしました。
6年生代表児童が,田西っ子プライド「思いやる心・気付く心・頑張りぬく心」をもとに今年度の目標の作文を読みました。
校長先生からは,1つ進級したそれぞれの学年で頑張るべきことについて話がありました。
4年生スケート教室
3/8(金)に,4年生が市のスケートセンターに出かけました。
スケートをするのは初めてという児童もたくさんいましたが,貸し切りという恵まれた環境もあり,
帰る頃にはすっかり慣れ,楽しい時間を過ごすことができました。
新登校班顔合わせ
昨日の放課後に,来年度からの新しい登校班の顔合わせがありました。
今まで班長として頑張ってくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
そして,新しく班長になった5年生,4年生には6年生を見習ってきちんと責任を果たしてほしいと思います。
6年生バイキング給食
今日は,ランチルームで6年生のお別れバイキング給食を行いました。
揚げパンやラーメン,ハンバーグなど子供たちが大好きなメニューが並び,何度もおかわりをする姿も
見られました。
ファミリー班活動
今年度のファミリー班活動も,今日で最後になりました。
これまで活動内容を考案し,下級生のことを優しく気遣ってくれた6年生に,皆で感謝したいと思います。
感謝の会
本日の放課後に,日頃からお世話になっている地域の方々をお招きし,「感謝の会」を行いました。
4年ぶりの対面での開催でしたが,とても温かみのある素敵な会になりました。
平日のお忙しい時間にご来校いただいた皆様には,大変お世話になり,ありがとうございました。
6年生を送る会
はつらつの時間から3校時にかけて,「6年生を送る会」を行いました。
皆が楽しめるレクレーションに加え,1年生から5年生全員からの歌とカードのプレゼントもあり,
とても楽しい時間を過ごすことができました。
6年生を送る会準備
はつらつの時間に,来週行われる「6年生を送る会」の練習を5年生が行っていました。
卒業式まで残り1か月弱,ぜひとも6年生の思い出に残る楽しい会にしてほしいと思います。
トマト給食
本日2/16は,恒例のトマト給食の日でした。
今日のメニューは「トマトハヤシライス」でしたが,いつも通り,トマトについての動画を見ながら,トマトを煮込んだハヤシライスを,皆美味しそうに食べていました。
雪遊び
昨日の雪で,校庭は一面銀世界です。
1時間目には,たくさんの子供たちが外に出て,雪遊びをしていました。こういう時間も,学校ならではと言える
のかもしれません。
給食の様子
大変遅ればせながら,本日から,グループでの会食形式の給食を再開しました。
少人数でグループにしているクラスに加え,全員が一つの円になっているクラスもありましたが,
人と会話しながら楽しく食事をすることのよさを,ぜひ体験してほしいと思います。
調理実習
今日は,5年生が調理実習でご飯を炊いていました。
炊飯器ではなく,鍋を火にかけて炊く実習でしたが,どの班も互いに協力しながら真剣に取り組んでいました。
全校運動の様子~その2~
今日は,2回目となる全校でのなわとびを実施しました。
いつものファミリー班での活動と同様に,上級生が上手な跳び方を教えたり,回数を数えたりしてあげる姿が数多く
見られ,とても頼もしく見えました。
3年 クラブ見学
先日,来年度のクラブ活動に向けて,3年生のクラブ見学が行われました。
3年生は,すべてのクラブの様子を見学し,6年生のクラブ長の話に真剣に耳を傾けていました。
来年度のクラブを選ぶのがますます楽しみになったようです。
1年 親子レクリエーション・親子給食
PTA主催で親子レクリエーション,親子給食が行われました。
1年生の子供たちは保護者の方と一緒にじゃんけん列車やフラフープリレーを楽しみ,その後学校の給食を食べました。
学校で家の人と一緒に過ごすといういつもとは違う時間に子供たちのたくさんの笑顔が見られました。
学年部の保護者の皆様,準備運営等ありがとうございました。
たにしちゃん3D化プロジェクト
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校