文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
冬休み前朝会と伝達表彰
明日からの冬休みを前に,体育館で朝会がありました。まずは,市ジュニア芸術祭などの表彰です。その後,これまでの生活の振り返りを校長先生としました。児童指導の先生からは,交通安全について話がありました。
運動委員会~みんなでジャンプ~
昼休みのミニイベントが続いています。今週は,長なわとびの1分間の回数を競います。練習から本番まで運動委員が指示しています。下学年の子は,うまくは跳べないけれど,元気いっぱい楽しそうです。
2年 学級活動研究授業~コラボノート・タブレットを活用して~
お互いのよさを認め合う活動を,一つの絵を続けて作っていく活動を通して育みます。そのツールとして,ネットワーク化したタブレットPCを活用,匿名のまま協働作業を始めました。題名を話合い,最後にグループごとに発表し合います。ソフトウェア「コラボノート」を利用しました。
2年 生活科校外学習~JRで電車に乗って~
地域の公共施設,田原コミュニティプラザ→河内図書館→中岡本緑地公園をまわり,JR岡本駅へ。ここで切符を買い,宇都宮線の電車に乗車し,宇都宮駅までの6分間の乗車。その後,駅東公園と,宇都宮市体育館を見学して戻ってきました。少し前には,バスの乗り方を学習しています。子供達は市内の電車やバスは,自分で運賃を支払えるようになりました。〔H30.12.18〕

※JR東日本岡本駅の皆さんのご協力をいただきました。
※JR東日本岡本駅の皆さんのご協力をいただきました。
3年道徳 研究授業~めあてにむかってやりぬく~
「一輪車にのれた」という教科書を題材に,自分で決めたことは,辛抱強くやり抜こうとする心情を育てていきます。自分で考えたり友達と話し合ったりしながら,いろいろな考え方に触れ認め,自分の考えをさらに深めています。実践につながっていくことでしょう。