ブログ

児童の活動紹介

3・4年生遠足

 5月20日(火)晴天の中,大谷資料館,中央公園,県立博物館に遠足に行ってきました。当日は気温30℃を上回る予想がありましたが,大谷資料館の地下の気温は9℃。子ども達は少し凍えるほどの涼しさの中,ガイドさんの説明に耳を傾けていました。

 平和観音で集合写真撮影の後,中央公園に移動。木陰で涼みながらのお弁当,おやつタイムとなりました。自分でお弁当のおかずを作った児童もいて,楽しそうに食べていました。午後は県立博物館で見学。ガイドさんから日光の自然についての説明をしっかりと聞いてきました。

 帰りには,「今日全部楽しかった。」と満面の笑みで下校しました。

少し探検気分でワクワクしています。

ガイドさんの話に興味津々です。

中では假屋崎省吾さんの作品も飾られていました。

 

1・2年遠足

1・2年生でおもちゃ博物館に遠足に出かけました。

朝は,どしゃぶりで天気が心配されましたが,現地に着いてからはよい天気の中,楽しく活動することができました。

ふしぎの船の中の見学も楽しみました。

 

エキスパートティーチャー派遣事業(4・5・6年生)

5月22日(木)

 体力向上エキスパートティーチャーの大貫孝先生にご来校いただき,4・5・6年生が「投げる」「走る」運動のご指導を受けました。

 「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」は,児童の「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の取組や運動が苦手な児童に対する指導の充実を図ることを目的に,県内の専門的な知識を有する講師を派遣する事業です。

 今回は,紙鉄砲とタオルスロー(タオルを投げる),人間ボーリングを行いました。大貫先生の的確なアドバイスをいただきながら,子供たちは夢中になって活動していました。1時間の授業はあっという間でしたが,子供たちは楽しく充実した時間を過ごしたようです。

 大貫先生,大変お世話になりました。11月実施予定の2回目の授業もどうぞよろしくお願いいたします。

【4年生】

【5年生】

【6年生】

1・2年生 遠足出発

5月22日(木)

 今日は,待ちに待った1・2年生の遠足です。朝からあいにくの雨で,子供たちは登校時にかなり濡れてしまいました。そのような中でしたが,教室で準備を整えて,元気いっぱいにバスに乗り込んで出発していきました。

 今日は,おもちゃ博物館を中心に屋内での活動となります。天気を気にせずに楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

 担任の先生の「遠足,楽しみですか?」の声掛けに,1・2年生は皆「はあい!」と大きく手をあげていました。現地到着時には,雨がやんでいることを願っています。