いただきます

令和5年度 いただきます

10月3日の給食

 今日の献立は,牛乳,お赤飯,ごま塩,とり肉のつけ込み焼き,からしあえ,みそ汁でした。
 今日のお赤飯は,夏休みに行った抽選会で給食リクエスト券が当たった児童からのリクエストでした。その児童は,給食で初めてお赤飯を食べて,とってもおいしかったからリクエストしてくれたそうです。少しおこげが入った給食は,香ばしくて子どもたちもパクパク食べていました。

10月2日の給食

 今日の献立は,牛乳,渦巻パン,ブルーベリージャム,いかとさつま芋の揚げ煮,ゆで野菜,香味ゆずドレッシング,アセロラゼリーでした。
 今日の揚げ煮には,これからだんだんと旬になってくるさつま芋を素揚げにして,イカと一緒にタレと絡めました。さつま芋は全国生産量2位の茨城県産です。みなさんおいしそうに食べていました。

10月1日の給食

 今日の献立は,牛乳,キムタクご飯,焼きエビシューマイ,ナムル,トックスープでした。
 今日から10月が始まりましたね。10月最初の給食はキムタクご飯をだしました。1年生にとっては初めてのキムタクご飯です。キムチが入っているので少しピリ辛ですが,ごま油とたくあんの甘味が加わって,1年生もおいしそうに食べていました。

9月30日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,とり肉のかりん揚げ,ピーマンのじゃこ炒め,みそ汁でした。
 今日はとり肉をかりんとうのようなかたちにして甘じょっぱく味付したかりん揚げを出しました。ムネ肉を使いましたが,パサつかず,柔らかに揚げることができました。
 また,ピーマンのじゃこ炒めには,赤と黄色のパプリカを使用していたので,今年の運動会で「パプリカ」を踊る1年生は,嫌いなピーマンも頑張って食べていました。

9月27日の給食

今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,厚焼き卵,アーモンド和え,ぶた肉と揚げナスの味噌炒めでした。
 今日の味噌炒めは,ナスをいちど素揚げしてから他の食材と炒めて味つけしています。なすが嫌いな子も,一口食べてみると「あれ?意外とおいしい!」と言って完食していました。アーモンド和えは食感が良く,野菜をたくさん食べてくれました。