いただきます

令和5年度 いただきます

10月31日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,かぼちゃのチーズコロッケ,ソース,おひたし,みそ汁,パンプキンババロアでした。
 今日はハロウィンという事で,かぼちゃを使った料理を2種類提供しました。かぼちゃのチーズコロッケは,かぼちゃの甘味とチーズのコクがとても良くあっている料理でした。また,パンプキンババロアは毎年この日しか給食に出ないのですが,根強い人気のあるデザートです。今日の給食も,みなさんおいしそうに食べていました。

10月30日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,とり肉とカシューナッツの炒め物,中華スープでした。
 今日の炒め物に入っているカシューナッツには美肌効果のあるオレイン酸という脂質が多く含まれています。また,マグネシウムやリン,鉄なども多く含まれているそうです。ご家庭でも料理に使う機会はなかなかないと思いますが,サラダや炒め物,おやつとしても食べられますので,ぜひ食べてもらいたい食材です。

10月29日の給食

 今日の献立は,牛乳,食パン(2枚),サンドイッチの具(レタス,ハム,ツナマヨネーズ),マカロニグラタン,ミネストローネスープでした。
 図書とのコラボ給食です。今年のテーマは「さくらももこ」で,今日の給食は漫画「まるちゃん」の中で,まるちゃんとお姉ちゃんがお母さんに手作り料理をプレゼントする話に出てくる料理でした。
 自分でパンに色々な具材をはさんで食べるサンドイッチは子どもたちに大人気で,みなさんおいしそうに食べていました。

10月28日

 今日の献立は,牛乳,持ってきたおにぎり,いわしのごま味噌煮,野菜のにんにく醤油和え,のっぺい汁でした。
 今日は第1回目のおにぎりの日でした。事前の活動として,給食の時間に自分たちでわかめおにぎりをにぎっていたためか,低学年でも自分でにぎってきたという児童が多くみられました。みなさん自分に合ったおにぎりの大きさで,おにぎりの具もバラエティーに富んでいました。

10月25日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,チキンカレー,かぼちゃ入り野菜スープ,栃木県産ヨーグルトでした。
 今日はかぼちゃ入り野菜スープが児童からのリクエストメニューでした。いつもの野菜スープとは違い,かぼちゃの甘味とウインナーの塩味とうまみが良く出ているスープとなりました。