いただきます

令和5年度 いただきます

R5 宮っ子ランチ~夏~

 

 7月5日の給食は,【十六穀ご飯 牛乳 揚げ餃子 からし和え 大いちょう汁 マスカットゼリー】でした。

 宮っ子ランチの夏のメニューは,平和を願って大いちょう献立です。宇都宮の大空襲から復興が進められ,現在のように発展したことから,人々がたくましく生き抜いてきたことに誇りをもち,自分も頑張ろうという意欲を持とうという献立です。7日(金)には,読み聞かせでお世話になっている有岡様より宇都宮大空襲について6年生が話を聞きました。

 和え物のきゅうりは,地元の農家の川口賢一さんに納めていただいたものです。

 子供たちは,「汁がだしがきいていておいしい!」や「揚げ餃子おいしい!」という言葉が聞かれました。

R5 サボイキャベツを使用した献立について

 

 

 

 

 今日の給食は,地元の農家の半田貴也さんに納めていただいたサボイキャベツを使用したスープを

提供しました。献立は,【チキンライス 牛乳 オムレツ ゆで野菜 青じそドレッシング 野菜スープ】

でした。半田さんは,10年以上宝木小学校に新鮮なお野菜を納めてくださっています。大根やたまねぎ,

トマト,白菜,春菊,かぶなど旬の野菜を届けてくださいます。給食の時間には,各クラスでサボイキャベツの

実物を使用し,担任や給食委員会の児童,栄養士が説明をしました。

 子供たちからは,「サボイキャベツが甘くてやわらかくて美味しい!」「初めて見た!」という声が聞かれ

ました。

R5 県民の日献立について

 

 

 

 今日の献立は,県民の日献立でした。献立は,【赤飯 ごま塩 牛乳 もろフライ ソース

もやしとにらのポン酢和え かんぴょうのみそ汁 県民の日ゼリー】でした。

 食材の納入でお世話になっている西部ストアーさんが,市場より地元の野菜を納めてくださいました。

 また,みそ汁の中には,本校の大塚先生が育ててくださったたまねぎを入れました。

 精米・もち米・じゃがいも・たまねぎ・にらは宇都宮市産,牛乳・にんじん・もやし・かんぴょう

・みそは栃木県産でした。

 今月下旬からは,地元の農家の川口さんや半田さんからキャベツやきゅうりを納めていただく予定です。

 子供たちからは,「野菜がシャキシャキしておいしい!」「もろフライがやわらかくておいしい!」とい

う声が聞かれ,地元の食材に感謝しながら食べていました。

   

R5 宮っ子ランチ~春~について

   

 5月18日(木)は,宮っ子ランチでした。献立は,【麦入りご飯 牛乳 豚肉と宮野菜いため かんぴょうのごま酢和え 春野菜のみそ汁 ミルクプリンいちごソース】でした。

 「農業王国宇都宮」といわれるほど,農作物が豊富に作られていることを知るとともに,自然の恵みに感謝の気持ちをもたせる献立です。精米(宇都宮市産) 牛乳(栃木県産) 新玉ねぎ(佐賀県産) トマト(栃木県産) にら(日光市産) キャベツ(愛知県産)  アスパラガス(那須塩原市産) 豚肉(栃木県産) にんじん(茨城県産) にんにく(青森県産) じゃがいも(長崎県産)でした。宇都宮市でも多く生産されているアスパラやトマトを使用しています。調理員さんがトマトをオーブンで焼き,甘みを出してから豚肉と炒めています。子供たちは,「アスパラがシャキシャキして美味しい!」「炒め物のソースが美味しい!」といって食べていました。

 また,5月12日(金)は,1年生は初めての揚げパンでした。子供たちからは,甘くて美味しいという声が聞かれました。

 

 

R5 入学・進級お祝い給食

 4月24日(月)の給食は,入学・進級お祝い給食でした。

 献立内容は,【赤飯 ごま塩 牛乳 鶏肉の味噌漬け焼き おひたし すまし汁 お祝いクレープ】です。

 汁の大根は,地元の農家の半田さんが納めてくださいました。

 子供たちからは,「赤飯が,もちもちしていておいしい!」,「すまし汁は,だしの味がしておいしい!」

などの声が聞かれました。