日誌

活動の様子

運動会全体練習(2回目)

2校時に2回目の運動会全体練習が行われました。昨日の1回目の全体練習は雨で体育館になり十分な練習ができませんでした。今日は、入場行進から練習をすることができました。



南校舎の窓には代表委員会で決められた今年の運動会のスローガン「令和の空に 歴史を刻め 絆でつかもう 勝利のカギ」が掲示されました。このスローガンを見上げて練習に励みます。

5年冒険活動教室3日目

全員元気に最終日の活動を迎えることができました。午前中の活動は、秘密基地づくりです。森の中で、樹木や、木材、ロープ、ビニールシート等を使って秘密基地を作ります。班ごとの協力と発想力の見せ場です。






交通安全教室

3校時に1・2・3年生、4校時に4・5・6年生を対象に交通安全教室が実施されました。今年は例年とは異なり、栃木県 県民生活部くらし安全・安心課の方にお越しいただき、「自転車の正しい乗り方」を中心に実施していただきました。クイズ形式で道路横断中の注意と自転車乗車時のルールとマナーを学習した後、代表児童が自転車シミュレーターで正しい自転車の乗り方を体験しました。

自転車シミュレーター体験

2年1組算数

2年1組の算数では、25+14の計算の仕方を考える授業でした。本校では自分の考えを書いて発表する活動を重視しています。そのため昨年度末に手作りホワイトボードを全児童分準備しました。子供達は自分の解き方を発表するために、ホワイトボードに一生懸命書いていました。友達に分かるように書くことを意識することで、自分の考えが整理され、論理的な思考力が育っていきます。


読み聞かせスタート

読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせがスタートしました。本校の児童は読書好きが多いですが、読み聞かせで良書に触れ、いろいろな本を読む習慣を付けてほしいと思います。今週は1・3・5年生です。来週が2・4・6年生の読み聞かせです。
     1年1組                1年2組
 
    3年1組                  3年2組
 
    5年1組                  5年2組
 

1年生学校探検

3校時に1年生が学校探検を行っていました。校長室・職員室・保健室・特別教室等を回り、そこにあるものを絵や文で記録しました。名前と目的を言ってから入る、職員室の入り方も練習しました。