文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
練習って大切!(1年生)
全校生が朝の時間,テレビ放送によるプール開きに参加しました。


初めて参加する1年生。
子どもたちは真剣な表情でプール使用上の注意点を聞いています。
今年は運動委員会の児童がモデル役となり,並ぶときの距離の取り方
など具体的な動きを示してくれました。

その後の1年生の教室をのぞいてみると,
1年生ならではの「ぷうるびらき」が行われていました。
「ぷうるでつかう もちものをたしかめて じょうずにきがえる」
このめあてに向かって,早速,チャレンジです。

自分でできているか,先生の話をよく聞いたり,友達の姿を見たりしなが
ら確かめています。
T:「水泳帽子,名前が前になっているかな?」
T:「髪の毛はどうかな?しっかり帽子の中に入れましょう。」

T:「必ず手が出るように,バスタオルを巻きますよ。」
C:「自分でできた!」

T:「最後に,サンダルを履いて歩いてみましょう。」
C:「やったぁ!外にいける。」
練習の時間をとり,一度やってみたことで,子どもたちの「どのように着替え
るの?」が解決したようです。練習は大切ですね。
さあ,本番はいつになるでしょう。
今度はプールサイドで1年生を取材したいと思います。
初めて参加する1年生。
子どもたちは真剣な表情でプール使用上の注意点を聞いています。
今年は運動委員会の児童がモデル役となり,並ぶときの距離の取り方
など具体的な動きを示してくれました。
その後の1年生の教室をのぞいてみると,
1年生ならではの「ぷうるびらき」が行われていました。
「ぷうるでつかう もちものをたしかめて じょうずにきがえる」
このめあてに向かって,早速,チャレンジです。
自分でできているか,先生の話をよく聞いたり,友達の姿を見たりしなが
ら確かめています。
T:「水泳帽子,名前が前になっているかな?」
T:「髪の毛はどうかな?しっかり帽子の中に入れましょう。」
T:「必ず手が出るように,バスタオルを巻きますよ。」
C:「自分でできた!」
T:「最後に,サンダルを履いて歩いてみましょう。」
C:「やったぁ!外にいける。」
練習の時間をとり,一度やってみたことで,子どもたちの「どのように着替え
るの?」が解決したようです。練習は大切ですね。
さあ,本番はいつになるでしょう。
今度はプールサイドで1年生を取材したいと思います。
6月14日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくとやさいのみそいため
ひややっこ ごまあえ

【ぶた】
ぶたは,子どもをたくさん産み,よく太ることから,世界中で幸せや富をもたらす縁起のよい動物とされています。
脂肪が多く,どの部位も比較的やわらかいので,いろいろな料理に使われています。
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくとやさいのみそいため
ひややっこ ごまあえ
【ぶた】
ぶたは,子どもをたくさん産み,よく太ることから,世界中で幸せや富をもたらす縁起のよい動物とされています。
脂肪が多く,どの部位も比較的やわらかいので,いろいろな料理に使われています。
6月11日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
セルフビビンバどん
とうふのかきたまちゅうかスープ オレンジ

【ビビンバ】
ビビンバは韓国料理のひとつです。
「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんの意味があります。
ごはんの上にナムル・肉・卵などの具をのせて、よくかき混ぜて食べます。
給食では、人参・もやし・ほうれん草のナムルと、牛肉のビビンバです。ごはんと混ぜて食べてみてください。
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
セルフビビンバどん
とうふのかきたまちゅうかスープ オレンジ
【ビビンバ】
ビビンバは韓国料理のひとつです。
「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんの意味があります。
ごはんの上にナムル・肉・卵などの具をのせて、よくかき混ぜて食べます。
給食では、人参・もやし・ほうれん草のナムルと、牛肉のビビンバです。ごはんと混ぜて食べてみてください。
あいさつ運動(4年生)
「おはようございます!」
朝,子どもたちの気持ちのよいあいさつが響いています。
今週は4年1組と4年3組があいさつ運動を行いました。

昇降口や…

ブランコ前…

校舎前と,
いろいろな場所に分かれてあいさつする,一生懸命な姿が見られました。
気持ちのよいあいさつをした子どもたちには笑顔も見えました。
挨拶をすると心が気持ちよくなりますね!
来月は4年2組があいさつ運動の担当になります。
朝から暑さを感じる季節になりまが,気持ちのよいあいさつで
一日をスタートさせましょう。
朝,子どもたちの気持ちのよいあいさつが響いています。
今週は4年1組と4年3組があいさつ運動を行いました。
昇降口や…
ブランコ前…
校舎前と,
いろいろな場所に分かれてあいさつする,一生懸命な姿が見られました。
気持ちのよいあいさつをした子どもたちには笑顔も見えました。
挨拶をすると心が気持ちよくなりますね!
来月は4年2組があいさつ運動の担当になります。
朝から暑さを感じる季節になりまが,気持ちのよいあいさつで
一日をスタートさせましょう。
さつまいもの苗植え(3年生)
ボランティアさんのご協力の下,さつまいもの苗植えを行いました。
真夏日のような暑い中,畑に向かう子どもたちは心配そうな顔を見せていましたが,無事に畑に到着しボランティアさんたちと合流すると,表情も変わりました。
真剣に説明を聞き,4年生のお手本を見ながら,苗植えをしました。
久しぶりの畑で苗植えをして,帰り道では楽しかったという声が!!!
「どんなさつまいもになるか楽しみだね。」「次はいつ畑に行けるの?」
という声がたくさん聞こえました。
次に畑に行くのは草むしりの時です。
どのように苗が成長しているのか楽しみですね♡
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
6
6
9
4
2
4