文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
避難訓練(不審者対応)を行いました
今日は,南警察署生活安全課のスクールサポーター高島さんにお越しいただき,不審者侵入時の対応の避難訓練を行いました。2年生のクラスに侵入する想定で,教職員で児童の安全を確保し,同時に不審者への対応も行う訓練でした。
高島さんが不審者役で廊下を歩いてくださり,予告してあるととはいえ,2年生たちはびっくりしている様子でした。
上の階では,教室の中で避難を行いました。不審者確保の放送で体育館に集合しました。
全校生で集まると,「命は一つ,大切にする,自分で守る」ことや避難について話を聞きました。
その後高島さんからも「いかのおすし」の話や,もし不審者から声をかけられたらどうするか,というご講話を聞きました。
業間には教職員が避難について,さすまたの使い方について研修を行いました。
「万が一」があってはなりませんが,訓練はしっかり行います。
4年生,出前授業がありました!
総合的な学習の時間に調べ学習を行っている「福祉」について,7月と9月に盲導犬・アイマスク・車いす・手話の出前授業がありました。盲導犬と一緒に歩く,目隠しをしながら折り紙を折る,手話で2語の文に挑戦するなど,調べ学習ではできない貴重な体験をしました。学んだことをもとに,多様な人々と助け合いながら生きていく心を育てていきたいです。
盲導犬ふれあい教室,手話講座での様子
車いす体験の様子
暑い日が続いています
9月というのに,最高気温が35度という暑さが続いています。昇降口付近で計っている暑さ指数も,昨日・今日は午前中から「危険」を示す31を超え,昼休みは外に出られませんでした。
午後には指数は33を超えまさに「酷暑」です。ランドセルを背負って遠い児童は30分の道のりを歩いて下校することはその時点では,無理と判断し,教室で待機としました。
迎えに来てくださった保護者の方にはお世話になりました。昨日は16時頃,今日は15時45分頃に日が少し陰り,指数も29に下がったので,下校しました。今まで豪雨や雷雨などでの待機はありますが,暑さでの待機は初めてです。涼しい風が待ち遠しいです。
≪授業の様子≫ 2年 4年
5年 3年
1年 6年
学校が始まりました
【通学路一斉清掃】
前日の8月28日は,新田小学校PTAの「通学路一斉清掃」の日でした。たくさんの子供と保護者の皆様で、一緒に通学路を歩いて登校しながら、通学路の環境チェック・ごみ拾い・校内の除草を行っていただきました。東門から校庭にかけてかなり草が伸びていましたが,地域の方や,教職員,親子での参加者の皆さんが除草してくださり,ずいぶんきれいになりました。
また,地域の皆様が朝6時前から集まって花壇の周りなど除草してくださいました。
多くの皆様のご参加,ありがとうございました。
8月29日から学校が始まりました。
朝,登校を見守ってくださる交通指導員さん,ボランティアの方です。
ありがとうございます。