お知らせ

最近の出来事

中学生と一緒に

 毎月第2週目を,朝のあいさつ運動週間として位置付けています。
 6年生から1クラスずつ担当日を決めて,順次取り組んできたところです。
 
 今日は本校に,若松原中学校3年生が応援に駆けつけて,代表委員の児童とともに朝のあいさつ運動を盛り上げていただきました。

 地域学校園として昨年度は1度も実施できずに,中学生と触れ合うことができませんでしたが,今年度はこの時期にやっと実現!できました。

 中学生の横に並んだり,お互いに向かい合ってあいさつをしたりと小学生にとっては,刺激を受ける時間になったかもしれません。代表委員の児童の中には,中学生のその姿が「かっこいいな」とあこがれにつながり,がんばる気持ちが高まった児童もいました。

 一方,中学生にとっては「その姿がかわいい!」「あいさつを返してくれることが嬉しい!」「自分が忘れかけていたことを思い出させてくれた」と,小学生の笑顔が,元気な声が中学生の心をも動かしたようです。

      
 
      
      
  明るいあいさつが響く若松原地域学校園を目指して,

  これからも中学生の皆さん,どうぞよろしくお願いします。
      

6月10日(木)の給食

【献立】
むぎいりごはん ひじきぱっぱ 
ぎゅうにゅう にらまんじゅう 
ごまずあえ じゃがいものそぼろに



【にら】
 にらは栃木県の特産物です。
 ビタミンAが豊富で,代表的な緑黄色野菜です。細長く平たい葉を,炒めものや汁物などに使います。
 独特のにおいのもとである「アリシン」は,血の流れと胃の調子をよくするはたらきがあります。

学年の花壇に花を植えました!(1年生)


昇降口の前の花壇はそれぞれの学年の花壇になっています。
毎年春と秋に植え替えを行っています。

今回は1組と2組にボランティアを募り、植え替えを行いました!

根が張りやすいように植える前に水で「お風呂」を作ります。
 
「こうするとお花が良く育つんだよ」 
「そうなの!」「へーしらなかった!」

「お風呂出来上がったよー!」
そんな友達の声に合わせて次々と花を植えていきます。
 


子どもたちの力で作業はすぐに終わりました。
みんなありがとう!


秋の植え替えは3組と4組のボランティアさんに期待ですね♪

引渡し訓練(1年生)

 本日は1年生を対象とした引渡し訓練を実施しました。

 1年生保護者の皆様には,メール配信をさせていただき徒歩または自転車でお越しいただきました。

 
 教室では,地震発生時の対応や避難するときの約束の確認が行われました。
     
    
     
   
     
 
 「震度5強以上の場合は,児童は学校待機とし,保護者の迎えにより下校させる」ことになりますので,本日子どもたちは校庭に避難し,お迎えにきていただいた引取り者の方々と一緒に下校する流れとなりました。

     
     担任は,引取り者が誰になるのか,リストでチェックしながら確認
    します。
     お子様を呼び出し,間違いがないかどうか確認した上で引渡します。
      


     
     引渡しが終了した順番に下校となります。
     
   
    
 地震発生時は,学校にいるときとは限らず登校時・下校時の想定も必要です。
 まずは体を守るために,安全な場所に一時避難することが優先です。
    
 お子様との帰り道は,いかがでしたでしょうか。 
   
 1年生の保護者・関係者の皆様,本日はご協力をいただきありがとうございました。    

6月9日(水)の給食

【献立】
ごまかけパン ぎゅうにゅう 
セルフハンバーガー ボイルキャベツ 
やさいスープ レモンゼリー



【レモン】
 レモンは酸味と香りが強い果物です。酸味のもとであるクエン酸は,体に乳酸などの疲労物質がたまるのを防いでくれるので,食べると疲れがとれます。
 また,食材の色がかわるのを防いでくれるので,バナナの切り口にレモン汁をつけると,黒くなりません。