文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
おはようございます!(5年生)
今週は,あいさつ週間です。
学級ごとに昇降口やブランコ横であいさつ運動を行いました。
5年生ということもあり,子どもたちは学校に着くと自分たちでたすきやのぼり旗を準備し,あいさつ運動に向かっていました。
昇降口前に間隔をあけて並びます。
登校してきた友達と笑顔であいさつを交わします。
あいさつが返ってくると,気持ちがいいですね♪
一人ひとりのあいさつが学校をより一層明るく,元気に変えてくれることを期待しています。
プールの仕上げは6年生
6月14日(月)朝の時間にプール開きを行います。
今年は,プール開き動画をテレビ配信します。子どもたちは教室でそれを見て,参
加となります。
子どもたちにとっては,待ちどおしい瞬間になるでしょう。
さて,その日に向けて,今日は6年生が仕上げの清掃を行いました。



プールサイドのタイルを磨いたり,除草をしたり,ビート板を洗ったりと
みんなのために,このことに力を尽くす6年生の姿はとても頼もしくみえました。
今年は,プール開き動画をテレビ配信します。子どもたちは教室でそれを見て,参
加となります。
子どもたちにとっては,待ちどおしい瞬間になるでしょう。
さて,その日に向けて,今日は6年生が仕上げの清掃を行いました。
プールサイドのタイルを磨いたり,除草をしたり,ビート板を洗ったりと
みんなのために,このことに力を尽くす6年生の姿はとても頼もしくみえました。
6月8日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう マスのムニエル
ゆでやさい イタリアンドレッシング
カレースープ

【コショウ】
コショウは,香りと辛味を加える香辛料として,世界中で使われています。
肉などのくさみを消し,腐りにくくするはたらきがあります。
約1300年前に日本へ伝わり,当時は薬としても使われていました。
実が熟す前に乾燥させたものが黒コショウ,完全に熟したものが赤コショウ,黒コショウから皮を取り除いたものが白コショウです。
参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの
むぎいりごはん ぎゅうにゅう マスのムニエル
ゆでやさい イタリアンドレッシング
カレースープ
【コショウ】
コショウは,香りと辛味を加える香辛料として,世界中で使われています。
肉などのくさみを消し,腐りにくくするはたらきがあります。
約1300年前に日本へ伝わり,当時は薬としても使われていました。
実が熟す前に乾燥させたものが黒コショウ,完全に熟したものが赤コショウ,黒コショウから皮を取り除いたものが白コショウです。
参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの
花の苗到着
秋から咲き続けていたパンジーが終わり,現在各学年の花壇は休憩中です。
本日,新たに花の苗,数種類が到着しました。さっそく今週中には子どもたちによる植え付けが行われます。
本校では毎年,白楊高等学校の生徒さんが育てた苗を購入して,この時期6月と秋の11月に植え付けを行っています。
生徒さんが思いを込めて育ててきた花々。今一人立ちしてここに堂々と咲いているようにみえます。
・サルビア(赤) ・ブルーサルビア ・マリーゴールド(黄)(オレンジ)
・ニチニチソウ ・ジニア ・メランポジウム(黄) ・ペチュニア
さて,各学年,花壇の中にどのように植えていくのでしょう。そっと,その背中を見守っていようと思います。

本日,新たに花の苗,数種類が到着しました。さっそく今週中には子どもたちによる植え付けが行われます。
本校では毎年,白楊高等学校の生徒さんが育てた苗を購入して,この時期6月と秋の11月に植え付けを行っています。
生徒さんが思いを込めて育ててきた花々。今一人立ちしてここに堂々と咲いているようにみえます。
・サルビア(赤) ・ブルーサルビア ・マリーゴールド(黄)(オレンジ)
・ニチニチソウ ・ジニア ・メランポジウム(黄) ・ペチュニア
さて,各学年,花壇の中にどのように植えていくのでしょう。そっと,その背中を見守っていようと思います。
6月7日(月)の給食
【献立】
【創立記念日】
せきはん ぎゅうにゅう ヒレカツ
いそべあえ こうはくすましじる さくらゼリー

【創立記念日】
今日は,新田小学校の創立記念日です。
今年で新田小ができてから38年になります。
給食は,お祝いのお赤飯が出ます。お赤飯はもち米にささげを混ぜて炊いたご飯です。
赤い色は,魔除けになるとしてお祝いの席で食べます。昔は,「赤米」という米で作って神様にお供えしていました。
【創立記念日】
せきはん ぎゅうにゅう ヒレカツ
いそべあえ こうはくすましじる さくらゼリー
【創立記念日】
今日は,新田小学校の創立記念日です。
今年で新田小ができてから38年になります。
給食は,お祝いのお赤飯が出ます。お赤飯はもち米にささげを混ぜて炊いたご飯です。
赤い色は,魔除けになるとしてお祝いの席で食べます。昔は,「赤米」という米で作って神様にお供えしていました。
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
6
6
9
4
1
5