文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
6月22日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
はるさめとたまごのいためもの どさんこじる

【給食時間の過ごし方2】
給食を取りに行く時は,ひとり分の間をあけて並びます。
トレーやおはしなどは,給食当番が渡します。
同じものをいろいろな人がさわらないようにしましょう。
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
はるさめとたまごのいためもの どさんこじる
【給食時間の過ごし方2】
給食を取りに行く時は,ひとり分の間をあけて並びます。
トレーやおはしなどは,給食当番が渡します。
同じものをいろいろな人がさわらないようにしましょう。
読書週間始まり!
今週21日(月)~25日(金)は読書週間です。
本校ではこのような機会を通して,読書を日常生活に取り入れ進んで本を読もうとしたり,いろいろな読み物に興味をもって幅広く読書をしようとする態度を育んでいます。
具体的な主な取組は・・・・
①朝の活動は読書タイム! 23日(水)は,学年に応じて担任による読み聞かせ
②週末には家読の奨励!
③一人2冊の貸し出しを実施
④必読図書の読書を奨励(グッドリーダー賞ゲット!)
⑤「おすすめの本」の紹介カードの取組
家族や友達に読んでもらいたいと思う本1冊を決めてカードに記入
⑥本のしおりコンクール

⑦図書委員による図書の紹介

⑧おはなし給食
6/23(水)給食時TV放送
本校ではこのような機会を通して,読書を日常生活に取り入れ進んで本を読もうとしたり,いろいろな読み物に興味をもって幅広く読書をしようとする態度を育んでいます。
具体的な主な取組は・・・・
①朝の活動は読書タイム! 23日(水)は,学年に応じて担任による読み聞かせ
②週末には家読の奨励!
③一人2冊の貸し出しを実施
④必読図書の読書を奨励(グッドリーダー賞ゲット!)
⑤「おすすめの本」の紹介カードの取組
家族や友達に読んでもらいたいと思う本1冊を決めてカードに記入
⑥本のしおりコンクール
⑦図書委員による図書の紹介
⑧おはなし給食
6/23(水)給食時TV放送
『ぜったいたべないからね』ローレン・チャイルド作
図書委員による録音読み聞かせ
子どもたちがこの機会に,本との出会いを楽しんでほしいなと願っています。
また,お子さんとともにご家庭で読書タイムを共有する,ゆったり「家読」の挑戦も奨励します。
授業参観その1
今年度第2回目の授業参観を,本日21日(月)と23日(水)に分散して実施します。 保護者の皆様には,様々な制約のある中ですが,ご協力をいただきましてありがとうございます。
早速,本日5時間目の様子の一部を紹介します。
2年生国語 「カタカナ」で書く言葉集め
子どもたちは,自分が知っているカタカナを挙げたり,Chromebookで
調べたりしながら,カタカナの仲間分けをしていきました。


5年生外国語 「What do you have on Manday?」
「I have ~ on Manday.」
子どもたちは授業の振り返りをChromebookで回答し,即,それらが集約され
た結果を見て,次の時間の課題を確かめました。

5年生理科 「ヒトのたんじょう」
ヒトが誕生するまでの体内の成長の様子について,資料を見たり,養護教諭の
説明を聞いたりしながら学びました。
早速,本日5時間目の様子の一部を紹介します。
2年生国語 「カタカナ」で書く言葉集め
子どもたちは,自分が知っているカタカナを挙げたり,Chromebookで
調べたりしながら,カタカナの仲間分けをしていきました。
5年生外国語 「What do you have on Manday?」
「I have ~ on Manday.」
子どもたちは授業の振り返りをChromebookで回答し,即,それらが集約され
た結果を見て,次の時間の課題を確かめました。
5年生理科 「ヒトのたんじょう」
ヒトが誕生するまでの体内の成長の様子について,資料を見たり,養護教諭の
説明を聞いたりしながら学びました。
6月21日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ポークピカタ
こんにゃくサラダ あおじそドレッシング
さくらえびスープ

【給食時間の過ごし方1】
手を洗ったら,自分の席につき,ランチョンマットとハンカチを用意して手を組んで待ちます。
待っている間におしゃべりはしません。
できていますか?
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ポークピカタ
こんにゃくサラダ あおじそドレッシング
さくらえびスープ
【給食時間の過ごし方1】
手を洗ったら,自分の席につき,ランチョンマットとハンカチを用意して手を組んで待ちます。
待っている間におしゃべりはしません。
できていますか?
Chrome bookを使った宿題の準備(4年生)
今日,3~6年生に向けて,ある宿題を出しました。
それは…。
「宝物を紹介しよう!」
Chrome bookのカメラ機能を使って,家にある自分の宝物を紹介します。
今回は,ICT支援員のご指導下,家でオフラインでも使えるように設定をしました。
また,家で宿題ができるように,宿題の進め方も一緒に確認しました。
そして,子どもたちは,自分の力で文字を打ったり,画像を載せたりします。
子どもたちの宝物を見るのを楽しみにしています!
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
6
6
9
5
8
4