文字
背景
行間
6時からの出発式を終え、予定通り6時26分発の新幹線に乗車して、東京駅経由で京都駅に向かいます。
スローガン「最高の仲間と世界に一つの思い出を 僕らの唯一無二の青春物語」のもと、修学旅行の目的を果たせるように、充実した活動ができることを期待しています。
【実行副委員長あいさつ】
【添乗員さんの自己紹介】
【東海道新幹線での様子】
〇6月20日(月)~24日(金)に行われる「宮っ子チャレンジウィーク(社会体験学習)」に向けて、
体育館で事前集会を実施しました。
【事前集会の様子】
【城山未来塾】
日時:毎週水曜日 放課後15:00~17:00
場所:城山中学校 技術室
※事前の申込は必要ありません、
〇葉脈を観察する授業中に生徒が蝶のさなぎを見つけました。
しばらく観察していると、羽化しました。
〇6月2日(木) 清原球場にて栃木市立東陽中学校と対戦しました。
奮戦むなしく、0-9 で惜敗しました。
5月28日(土)令和4年度体育祭を実施しました。天候にも恵まれ全種目で熱戦が繰り広げられました。生徒は体育祭本番はもちろん準備や片付け等にも意欲的に取り組み、すばらしい体育祭になりました。
体育祭開始直前の職員の打合せ(職員も気合が入ります)
いよいよ入場です。
青組応援合戦
個人種目(徒競走)
黄組応援合戦
団体種目(むかで競争)
赤組応援合戦
よさこい
部活動対抗リレー
色別対抗リレー
学校長講評
栃木県教育委員会から、「令和4年度における教科書展示会の開催について」の通知がきましたので、お知らせいたします。詳しくは、添付しました下記の資料をご覧ください。
令和2年度から開設された「城山ギャラリー」は、地域協議会の活動や城山地区の自然・歴史・文化財・産業等を紹介する展示スペースです(校舎1階の旧玄関スペース)。昨年12月21日(火)から本日5月18日(水)まで織物作家、渡邉惠美子様のタペストリーを展示していました。作品回収の折に、作品の一つを学校に寄贈していただきました。
渡邊様は栃木県宇都宮市大谷の江戸時代から続く旧家のかやぶきの家に住み、手織り教室MAYAを主宰する日常の中で、明治から昭和のアンティーク着物を集め、そのコレクションを自宅のギャラリーや県内の博物館などで展示されています。自然のただなかで暮らす渡邊様が、周囲の樹木からインスピレーションを得て制作された織物タペストリー作品の一つを今後も展示してあります。
素敵な宝物に感謝するとともに、生徒たちにインスピレーションを与える続けることを期待します。