文字
背景
行間
10月5日(月)スマホ出前講座を実施しました。講師にはNTTドコモから西先生をお招きして全校一斉にTV放送で実施しました。スマートフォン等を使用するにあたり,注意すべきことなどを専門家の立場からはっきりと示され,生徒の意識も格段に高まったと感じました。公演終了後は3年生の代表生徒による質問コーナーが設けられ,西先生との活発なやり取りが見られました。この講座が今後に十分に活かされることを期待したいと思います。
学校長のあいさつ 講師の西先生(講演中)
9月29日(火)修学旅行代替の遠足を実施しました。天候にも恵まれ,グループごとに色々なアトラクションを回り,仲間と1日を十分に楽しむことができました。また,笑顔での挨拶やマナーを守った活動等,参加態度も立派でした。帰りには,お土産をたくさん抱えて帰る姿が微笑ましかったです!
9月11日(金)本校の学校薬剤師の野山先生を講師にお呼びして,薬物乱用防止教室を実施しました。TV放送で資料等を用いて,薬物が人体に与える影響や今後の心構え等について,わかりやすく話していただきました。終了後3年生のクラス代表が,放送室に出向き感想を述べました。野山先生の話が十分に伝わっていることが確認できて安心しました。
放送室からの講演となりました。 真剣に講演を聞いています。
宇都宮市では、3人制バスケットボール〔3x3〕の世界大会が開催されるなど、市民の関心が高まっています。そこで、3x3を「観る」という取組に、新たに3x3を「知り、触れて、親しむ」という観点を加え、「3x3のまち宇都宮」に向けての取組を推進しています。その一環として、教育委員会では3x3を活用した学校における体力向上策及び「ひとり1スポーツ」の実現に向けた新たな取組として、児童生徒に3x3の魅力を知ってもらうとともに、3x3を体験する機会を創出するため、学校に屋外用のバスケットゴールを設置しています。
先週、本校にもゴールが設置され、今日の昼休みから使用することができるようになりました。早速、月曜日の割り当ての3年生が楽しんでいました。
9月9日(水)体育祭を実施しました。コロナ感染予防と熱中症対策を図りながら,予定通り全競技を無事に終了することができました。事前の練習や準備,後片付けを含めて,制約の多い中で生徒の前向きな頑張りが数多く見られたことは,大変良かったと思います。体育祭の様子は後日,フォトアルバムに写真を掲載しますのでご覧ください。お忙しいところご来場くださいました保護者の方々に感謝いたします。
本日(8/29)土曜授業学校環境整備を実施しました。体育祭(9/9)に向けて学校環境を整えるとともに,クラスで保護者とともに活動することにより,家族・地域との交流を深めました。
体育祭に向けてテントの設営も行いました。
閉会式での環境整備委員長の話 大量の雑草が刈り取られました。
とても暑い中でしたが,体調を崩す人もなく作業は無事に終了し,学校環境を整えることができました。保護者,地域の方々には,お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。