日々の様子

日々の様子

花丸 「薬物乱用防止教室」を実施しました

7月17日 夏休みを前にして、全校生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

学校薬剤師である野山先生を講師に、薬物乱用とはどういうことなのか、危険な薬物の種類、薬物が体に与える影響、誘われた時の断り方、現代若者の問題となっている市販薬の過剰摂取の危険性についてもお話してくださいました。

正しい知識を持って、自分を大切にすることの大切さを学ぶ機会となりました。

 

【重要】令和6年度 3年1組卒業生の皆様への篆刻作品返却のお知らせ

  

〇【重要】令和6年度 3年1組卒業生の皆様への篆刻作品返却のお知らせ

卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

さて、令和6年度に3年1組に在籍されていた卒業生の皆様へ、美術の作品(篆刻)の返却漏れがございました。大変申し訳ございません。

つきましては、下記の通り返却を行いますので、ご都合の良い時にお越しください。

返却期間:4月10日(木)以降(土日祝日を除く)
返却場所:城山中学校 職員室
返却方法:来校されましたら、職員室の職員にお声がけください。ご本人確認のため、卒業証書または身分証明書をご提示いただく場合がございます。
既に「さくら連絡網」のご利用が停止されておりますので、お手数をおかけしますが、お知り合いの方にもこの情報をお伝えいただけると幸いです。

副校長
旧3年1組担任

 

3年 性教育サポート事業 講演会を実施しました

7月10日(木)、本校にて性教育サポート事業の一環として、マイクリニックたなかの田中先生をお招きし、ご講演いただきました。

田中先生からは、生徒たちが成長していく上で大切な性の知識について、分かりやすく丁寧にお話しいただきました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、多くの学びを得ることができました。

今回の講演会を通して、生徒たちが自身の体や性について正しく理解し、健やかな成長に繋がることを願っています。

花丸 巣立っていったようです

〇生徒昇降口のツバメの巣で4羽の雛が育っていましたが、無事に巣立っていったようです。

●6月30日の様子

雛の姿はありません

 

〇「「頭上注意」もうすぐ巣立ちます」

 生徒昇降口にツバメの巣があります。

 現在4羽の雛が育っています。

●6月24日の様子

●6月20日の様子

ツバメの雛たち

 

 

 「鳥獣保護管理法」では、県や市町村の許可なく卵やヒナがいる野鳥の巣を撤去することは、禁止されています。
 巣については、鳥が巣立った後であれば撤去しても問題ありませんが、中に卵やヒナが残っていないか必ず確認してください。
 違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金いずれかの刑罰が課される可能性があります。

 

花丸 宇河地区総合体育大会

〇ソフトテニス部 男子個人5位入賞 大会へ

表彰の様子

【県大会進出】

・ソフトテニス部男子個人 1組

・弓道 女子団体

    女子個人 1組

    男子個人 1組

・卓球 男子シングル 2名

    女子シングル 2名

    男子ダブルス 1組

    女子ダブルス 1組

・陸上競技 女子200m 1名