文字
背景
行間
〇学力向上推進リーダーで本校所属の秋山先生による、「道徳」の公開授業を1年3組で実施しました。
【Mr. Akiyama, our school's Academic Achievement Promotion Leader, gave】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Third grade students held a pre-school assembly in preparation for their school trip.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇1年生の様子
〇2年生の様子
〇初夏の城山中学校周辺
【Grade school morning meeting was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇5月23日(木)の修学旅行に向けて、荷物の発送を行いました。
【Packages were shipped for the school trip on Thursday, May 23.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Athletic festival was held!】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
本日(5月18日)、体育祭を実施します。
【登校時刻】
7時20分 一部係の生徒
7時50分 一般生徒
〇栄養教諭を目指す本校卒業生が2年1組の学級活動で研究授業を実施しました。
【A graduate of the school, who aspires to become a nutrition teacher, conducted a research class in the classroom activities of 2-1.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇サトウグリーンテニススクールの星森人先生にご指導いただきました。
【Mr. Morito Hoshi of Sato Green Tennis School taught us how to play.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Preparation for the Sports Festival was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【First graders thinned corn as part of their hands-on learning about food and agriculture.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇修学旅行に向けて、係打合せを行いました。
【Third grade students had a meeting to prepare for the school excursion.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇今日は、令和6年度第1回目の「城中ラジオ」でした。
生徒の皆さん、お楽しみいただけましたか?
【Today was the first "Shirochu Radio" in 2024.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
毎月8日は「城中歯みがきデー」です。
今日の給食では,カミカミ献立を提供したり,歯みがきの動画を流したりしました。
【今日の給食(カミカミ献立)】
シュガートースト 牛乳 かみかみ海藻サラダ かみかみインド煮 かみかミニフィッシュ
◎インド煮は鹿沼市の栄養士さんが考えた料理で,40年以上鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれているそうです。こんにゃく・豚肉・さつま揚げ等の食材が入ったカレー風味の煮物です。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【The student council morning meeting was held by the grade committee.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【We are looking forward to the harvest. What will grow this time?】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇体育祭に向けて、学年ごとの練習が始まりました。
【2年生の練習の様子】
【3年生の練習の様子】
【1年生の練習の様子】
【Practices have begun for each grade level in preparation for the gymnastic festival.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇5月1日(水)、テレビ放送にて生徒会生活安全委員会による「いじめゼロ朝会」を実施しました。
【”Zero Bullying Morning Meeting” was held by the Student Council Life Safety Committee via TV broadcast.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇長縄の練習の様子(3年生・2年生)
〇応援団の様子
【Classroom and cheerleading squads have begun practicing for the gymnastic festival.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇国旗掲揚塔のロープが先日の強風で外れていました。
高所作業車を呼ばなくてはいけないかなと思っていたところ
「機動班」の作業でできるとのことなので、お願いしました。
〇昨年末、城山地区内に設置していた交通安全標語看板を
新しい看板に更新しました。
そこで、これまで設置していた古い交通安全標語看板を
校内に設置していただきました。
【The “Mobile Team,” a reassuring group of craftsmen at Shiroyama Junior High School】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
今日の給食は「トマト給食」でした。
・麦入りご飯
・トマト味噌チーズ焼き
・塩昆布あえ
・ひじきと大豆の煮物
トマトの酸味と味噌とチーズがマッチして,ご飯のすすむおいしいおかずでした。
給食の時間にトマト給食に関するテレビ放送も行い,トマト尽くしな給食の時間でした。
【Today's lunch was a “tomato lunch”.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Student council morning meeting (introduction of the chairpersons of specialized committees) was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【This farm is raised by students in special needs classes.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Evacuation drills were conducted.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【First graders planted corn seeds as part of their hands-on food and agriculture learning experience.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
4月17日(水)の放課後に,宇都宮市西消防署城山分署の方々に講師として来ていただき,
教職員を対象に,心肺蘇生法やAEDの使用法,給食の窒息事故発生時の対応の仕方等について,
職員研修を実施しました。
【The Shiroyama Division of the Utsunomiya City West Fire Department invited the teachers and staff of the school to attend a lecture on CPR and the use of AED.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇1年生の様子
〇2年生の様子
【 The school year morning meeting was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【The student council technical committee meeting was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Competency tests were conducted.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Introduction of club activities was conducted.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇校内テレビ放送により、通学路や危険箇所の確認を行いました。
【Traffic safety classes were held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Student council induction ceremony was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
○学校長式辞
○来賓祝辞(PTA会長様) ○新入生誓いの言葉
○職員紹介 ○学級担任と一緒に
【The entrance ceremony was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【The grandchildren of the "Koushi Cherry Blossom" have begun to bloom..】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Cherry trees in the school yard have begun to bloom.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
4月3日(水)に,食物アレルギーに関する職員研修を実施しました。
養護教諭や栄養教諭が食物アレルギーに関する講話を行い,
エピペントレーナーを活用して練習をしました。
生徒のみなさんが安心・安全に給食を食べられるように,
教職員全員でアレルギー対応を十分に行っていきます。
心配事などがあれば,養護教諭や栄養教諭,学級担任等にご相談ください。
【Staff training "Food Allergy" was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇PTAから離任者に花束などを贈りました。
【A separation ceremony was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇3月8日(金)、今年度末で城山中学校をさられる新村校長先生の「城山中学校卒業セレモニー」を3年生が中心となって実施しました。
【The "Shiroyama Junior High School Graduation Ceremony" was held for Principal Shinmura.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇修了証授与の様子
〇生徒作文発表の様子
【A completion ceremony was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇表彰式の様子
〇生徒会任命式の様子
【An awards ceremony and student council appointment ceremony were held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇年度末を迎え、教室を後輩に引き渡すにあたり、ワックスがけを行いました。
【As the school year comes to a close and the classrooms are handed over to younger students, we waxed the classrooms.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇生徒会執行部が中心となって、給食の時間に楽しい放送をしていた「城中ラジオ」が、今年度最後の放送をしました。
【The last "Shirochu Radio Broadcast" from Studio Shiroyama!】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
パートナーシップ賞を受賞した「特定非営利活動法人栃木県こども応援なないろ」への協力から、城山中学校にも表彰状が届きました。
「うつのみやSDGsアワード2023」とは、宇都宮市SDGs人づくりプラットフォームが、SDGsの達成に向けて取り組んでいる事業者・団体等を表彰し、その取組内容を広く周知し、事業者等における実践促進を図ることを目的として開催したもので、2月22日に表彰式・受賞者フォーラムが行われました。
【2階廊下に掲示しました】
【Utsunomiya SDGs Award 2023 Partnership Award.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Election of student council officers was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Today, the first and second grade students conducted a food pantry.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇生徒会長と生活安全委員長より、「白運動着キャンペーン」(校則見直しの取組)の説明を行いました。
【The president of the Student Council and the chairperson of the Life Safety Committee explained the "White Athletic Wear Campaign".】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【A graduation ceremony was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇3月8日(金) 3年生の表彰式を実施しました。
【March 8 (Fri.): Award Ceremony for 3rd graders was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇同窓会入会式
〇卒業式予行
【Alumni Association Induction Ceremony Graduation Ceremony Preparation was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇3年生は、卒業証書授与の練習をしています。
〇1・2年生は、会場準備や校内清掃を行いました。
【Preparations are underway for the diploma ceremony.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【1st and 2nd year students took the achievement test.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇特別支援教育の充実に貢献された亀井先生が、宇都宮市教職員表彰を受賞しました。
【Ms.Kamei Receives Utsunomiya City Teachers' Commendation】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
隅内健二先生が宇都宮市教職員表彰を受賞しました。
月曜日に、もう一人表彰伝達します。
令和6年3月 宇都宮市教育委員会より
教務主任として,教育課程の確実な実践のため,職務に誠意をもって真摯に取り組み,他の教職員の模範となっているとともに,校内OJTや若手教職員への指導・支援にも積極的に取り組んでいることが認められました。
【An "Acknowledgment Ceremony" was held by representatives of third-year students.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇生徒が、自主的に運動できる場を提供すことを目的に、生徒会が中心となって学級ごとに「昼休み体育館開放」を実施しています。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇2月26日(月)6校時に,2年生と保護者を対象に「デートDV防止出前講座」を実施しました。
認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎの奥島文香先生に,講話をしていただきました。
「ほけんだより3月号」にも掲載します。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
2月26日(月)、城山中学校・城山中央小学校・城山西小学校・城山東小学校の運営委員が集まり、今年度の成果との課題・次年度の予定について協議しました。
令和6年度も「ともに学び合う城山っ子を育む地域学校園」の教育ビジョンのもと、活動していくことを確認しました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇城山ギャラリーに本校卒業生(現:美術大学生)の内田裕士さんの作品を展示しました。
【Uchida's work was exhibited at the "Shiroyama Gallery.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【A party was held to send off the third-year students. Part 2】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇株式会社トゥーエイト様およびマンナンライフ様より、「ララクラッシュ ぶどう味」の無料プレゼントをいただきました。
【We got "Lara Krash Grape Flavor."】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【A party was held to send off the third-year students. Part 1】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Election of student council officers was announced.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
3年生の家庭科の授業では、題材「幼児の生活と家族」の中で、幼児にとっての遊びの役割について学んでいます。前時では遊具を自作し、本時では絵本の読み聞かせを実践しました。
【図書館司書による実演と説明】
【グループ内での読み聞かせ実習】
【Students learned "reading picture books" in the third grade home economics class.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Today is "Viking School Lunch" at the 3-3 class.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
・本日(2月15日)から2月18日(日)まで、大谷コネクトにて「多気城跡」模型を展示しています。お時間がありましたら、ご見学ください。
【A model of the "Ruins of Tage Castle" was displayed at the Otani Connect.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Today is "Viking School Lunch" at the 3-2 class.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【The 1st and 2nd grade end-of-year tests were conducted.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇NPO法人栃木県こども応援なないろの協力を得て、3年生「フードパントリー」を実施しました。
「フードパントリー」は、食品の持ち寄りなどで集めた食品や企業団体からご寄付頂いた食品を、必要な方や支援施設等にお渡しする活動を言います。 今回は、フードロスを減らすこと<SDGs目標12>を目的に3年生に企業などからいただいたパンを配付しました。
【Third grade "Food Pantry" was held.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
【The 3rd Shiroyama Junior High School Community Council meeting was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
2月11日(日) 城山中学校を会場に地区防災訓練が実施されました。
各自治会から200名を超える参加者が4班に分かれて、4つの体験を行い、防災知識と防災意識を高めました。
・避難所開設訓練
・応急処置訓練
・LIVE119訓練
・初期消火訓練
【体験の様子】
【訓練の様子】
【Disaster drill was held in the Shiroyama area.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Second-year students departed for "ski school.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
本日、1年1組の道徳授業(担当:増田教諭)において、お二人の弁護士に参加していただき、校内公開授業を実施しました。
内容は、ある事例をもとに「道徳的観点」と「法的観点」の側面から考え、弁護士の助言を聴いて、更に考えを深めるものでした。
授業後の感想には、これからの生き方に関する内容が多く記載されていました。
【Morality and Law (open class with lawyers)】
〇2月5日(月)、宇都宮シティガイドの中川様を講師に迎え、3年3組および3年1組で「英語出前授業(2)」を実施しました。
副読本「あなたも英語で簡単ガイド 日本語&英語」を使用し、今回は「平和観音」を英語で案内できるように、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
大谷観光に来た外国人の方に、笑顔で案内する中学生の姿が見られる日を期待します!
【I want to show you around Ooya in English! (English delivery class No.2)】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇2月8日(木)~9日(金)のスキー教室に向けて、
2学年集会を実施しました。
【A second grade assembly was held in preparation for the ski school.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
【Third-year students took their final competency test.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇お琴の和気先生を講師に迎え、「ふれあい文化教室」を実施しました。
先生方の演奏を聴いたり、琴で「さくらさくら」を演奏体験したり、
楽しく活動できました。
【First-year students held a "Fureai Cultural Classroom.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇給食委員1年生が、給食について紹介した後、
2年生による調理員さんへ感謝の会を実施しました。
本校調理員の黒川チーフへ直接感謝を伝えた後、
生徒の寄せ書きやプレゼントを渡して、温かい会となりました。
【Student Council Morning Meeting The school lunch committee held a meeting to thank the school lunch cooks.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇先日実施した「美化コンクール」の表彰を実施しました。
【Student Council morning meeting "Beautification Contest" awards were presented.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
【The "Lunchtime Sports Competition" awards were presented.】
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇宇都宮シティガイドの中川様を講師に迎え、3年2組で「英語出前授業」を実施しました。
副読本「あなたも英語で簡単ガイド 日本語&英語」を使用し、「大谷コネクト(旧大谷公会堂)」を英語で案内できるように、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
未来のシティガイドに期待します!
【The "English Delivery Lesson" was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇地域協議会による「交通安全標語」の表彰を実施しました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇生徒会保健体育委員会による企画「お昼のスポーツ大会」を実施しました。
結果は、お昼の放送で伝えられます。
【A "Lunchtime Sports Competition" was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Information meeting for parents of new students was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇城山中央小学校、城山西小学校、城山東小学校、明保小学校の児童を迎えて
「小6中学校訪問」を実施しました。
【Visit to six elementary and junior high schools" was conducted.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。