日々の様子

日々の様子

花丸 今日は「 中秋の名月」

〇2024年の中秋の名月は、9月17日です。
 「 中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。
 さて、今日の夜は、月を眺めながらお団子を食べられるかな?

 

〇秋晴れの校庭で保健体育の授業。

1年生 保健体育の授業のようる

 

〇特別支援学級の畑では、大根が発芽しました

大根栽培の様子

 

【The Mid-Autumn Moon is the moon that appears on the night of August 15th in the traditional Chinese lunar calendar.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

お知らせ 保健体育委員の取組「救急の日」

保健体育委員会2年生2名が,9月9日「救急の日」にテレビ放送を行いました。

「救急の日」にちなんで、城山中学校におけるけがの発生状況やすり傷等の救急処置について説明しました。

保健体育委員会

 

【The school's health and physical education committee aired a TV special for Emergency Medical Services Day.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 城山中学校 宇都宮市教育委員会ホームページに登場!

〇城山中学校、姿川中央小学校、姿川第一小学校の様子が宇都宮市教育委員会のホームページに掲載されています。

 

※画像をクリックすると宇都宮市教育委員会のホームページにアクセスできます。

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 「城山民話を学ぼう」「缶バッチを作ろう」ボランティに協力

〇城山地区青少年育成会及び城山中学校地域協議会より依頼のあった

「城山民話を学ぼう」「缶バッチを作ろう」にボランティア協力いたしました。

ボランティアの様子ボランティアの様子

               ボランティアの様子

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

花丸 先生方は研修! その2

〇学力向上コーディネーターの鶴見行雄先生を講師に迎え、「とちぎっ子学力調査」を中心に分析して、指導の改善点や授業の在り方についてグループ協議を実施しました。

局員研修の様子

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 先生方は研修!

〇宇河地区中学校教育研究会の教科外部会を実施しています。

 「大谷コネクト」を会場に特別活動部会を実施しました。

研修会の様子研修の様子

研修会の様子研修会の様子

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
 

花丸 3年生 フードパントリーを実施しました

〇NPO法人栃木県こども応援なないろ様の協力により、3年生を対象にフードパントリーを実施しました。

 フードパントリーの目的は、食品の賞味期限が近いものなどを受け入れ、再び必要としている人々に分配することにより、本来廃棄される可能性の高い食品が無駄なく消費され、食料廃棄物の削減に繋げることです。

〇準備の様子 PTA役員、地域コーディネーター、なないろの皆川様のご協力で準備しました。

準備の様子準備の様子

〇フードパントリーの様子

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

※2年生生徒会本部役員が配付に協力しました。

 今回は、廃棄されるパンが少なかったので、NPO法人フードバンクうつのみやからお菓子の提供を受け、パンと合わせて配付しました。

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

 

花丸 「あずま袋」の製作 1年3組の様子

〇1年生の家庭科の授業では、「あずま袋」の製作を行っています。

 「あずま袋」とは、風呂敷や手ぬぐいなど布を直線で縫うだけで完成する袋のことをいいます。

 江戸時代に西洋のカバンを見た町民が風呂敷や手拭いを使い、真似して作ったことが始まりといわれています。

 「あずま」とは京都から見て江戸を指す「東(あずま)」からきており、

 東方を指す吾妻(あづま)と表記されることもあります。

1年3組の様子1年3組の様子

1年3組の様子1年3組の様子

 

【In first-year home economics classes, students are making 'azuma bags'.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 お裾分けをいただきました

〇特別支援学級で栽培している野菜からお裾分けをいただきました。

お裾分けお裾分け

            お裾分け

 

ホオズキ(鬼灯、鬼燈、酸漿)は、
ナス科ホオズキ属の一年草または多年草。またはその果実。
カガチ、ヌカヅキともいう。ウィキペディアより

 

【The students gave us a share from the vegetables they grow in their special needs class.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 「SNS出前講座」を実施しました

〇6月20日(木)、中央警察署生活安全課 根内様を講師に招いて、「SNS出前講座」を実施しました。

SNS出前講座SNS出前講座

SNS出前講座SNS出前講座

SNS出前講座SNS出前講座

SNS出前講座SNS出前講座

【On 20 June (Thu), an 'SNS delivery lecture' was held with Mr Konnnai from the Community Safety Section of the Central Police Station as a lecturer.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

 

花丸 宇河総体に向けて!

〇弓道部

弓道部弓道部

〇女子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部女子ソフトテニス部

〇男子ソフトテニス部

 男子ソフトテニス部男子ソフトテニス部

〇野球部

野球部野球部

〇男子バスケットボール部

男子バスケットボール部男子バスケットボール部

〇女子バスケットボール部

女子バスケットボール部女子バスケットボール部

〇バレーボール部

バレーボール部バレーボール部

〇女子卓球部

女子卓球部女子卓球部

〇男子卓球部

 男子卓球部男子卓球部

 

【Go for it, Shiroyama Junior High School.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

給食・食事 調理実習を実施しました

〇特別支援学級で調理実習を行いました。

 試食させていただきましたが、とてもおいしく作ることができましたね。

調理実習の様子調理実習の様子

調理実習の様子とてもおいしく作れましたね

 

【Special needs pupils took part in a cooking lesson.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 「城山未来塾」始まりました

〇城山中学校地域協議会の協力により、毎週水曜日に「城山未来塾」を実施いたします。

 事前の申し込みは必要ありませんので、自主学習や宿題に取り組みたい生徒さんは、参加してくださいね。

城山未来塾の様子

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

雨 今日は、雨降り そして きれいな虹!

〇気象庁によると関東甲信地方の梅雨入りは、6月7日頃。2023年は、6月8日でした。

 雨は上がって、これから部活動です。

今日は、雨降り

気象庁:https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/kako_baiu09.html 

 雨上がりに

                                 (撮影:手塚教諭)

【Today, it rained.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

晴れ 外気温30度! 体育館で運動ができます

〇今日は午前中から気温が高く、外気温は30度を超えています。

 しかし、体育館ではエアコンを稼働して体育の授業が実施できています。

体育の授業の様子体育の授業の様子

体育の授業の様子体育の授業の様子

体育の授業の様子体育の授業の様子

〇体力テストの記録上位の生徒を掲示しています。励みにしてください。

体力テスト上位生徒を掲示しています

 

【The temperature has been high since this morning, with outside temperatures exceeding 30°C. However, PE classes can be held in the gymnasium with the air conditioning running.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

給食・食事 保健体育委員 「歯と口の健康週間」「8020運動」を啓発

〇給食の時間に,保健体育委員1年生3名によるテレビ放送を実施しました。
 内容は「歯と口の健康週間」や「8020運動」等についてです。

保健体育委員の活動

 

【Health and Physical Education Committee members raised awareness of Tooth and Mouth Health Week and the 8020 Movement.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

 

給食・食事 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」

〇6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
 「歯と口の健康週間」にあわせて,「カミカミ献立」や「口内炎対策献立」等を提供しました。

カミカミ献立

カミカミ献立

カミカミ献立

 

【In conjunction with Dental and Mouth Health Week, the ‘Kami Kami Menu’ and ‘Mouth ulcer menu’ were offered.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

花丸 城山中学校には農園があります

〇特別支援学級の生徒が、生活単元学習の一環としてトマトやジャガイモなどの農作物を育てています。

城山中農園の様子 城山中農園の様子

城山中農園の様子 城山中農園の様子

 

【Special needs students grow tomatoes, potatoes, and other crops as part of their life unit studies.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。