文字
背景
行間
宇都宮市中央地区防犯協会城山支部が主催し募集した「防犯標語コンクール」において、本校生徒が最優秀賞を獲得し、その作品「犯罪を あいさつで守る 地域の絆」が立看板となって本校西門に飾られました。今後とも、地域の皆様に守られながら、生徒も防犯意識をもって生活していけるよう、指導していきます。なお、写真の左側の作品は、昨年度以前のものです。
2月22日(火)謝恩式を実施しました。代表生徒から職員に心を込めた感謝の言葉が述べられ、手紙と鉢物が贈呈されました。
代表生徒による感謝の言葉
代表生徒が学校長に鉢物の贈呈
学校長からの話
2月21日(月)午後6時30分より、第3回地域協議会が開かれました。今年度の活動・決算報告、今年度の振り返りや来年度の学校運営方針等が話し合われ、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。今後とも地域とともにある学校づくりを進めるため、ご協力をお願いいたします。
会長あいさつ
話合いの様子
令和4年2月7日(月)2学年立志式をTV放送と学級で実施しました。
学校長の話
栃木県知事メッセージ紹介(学年主任代読)
2月4日(金)日光湯元スキー場において、一泊二日の予定を日帰りに変更して、スキー教室を実施しました。天候にもまずまず恵まれ充実した一日となりました。
1班 ↓
2班 ↓
3班 ↓
4班 ↓
5班 ↓
6班 ↓
7班 ↓
8班 ↓
9班 ↓
10班 ↓
11班 ↓
1月11日(火)冬季休業明け全校集会をTV放送で実施しました。プレゼン資料を交えながらの学校長の話を,各クラスでは真剣に聞いていました。
プレゼンを交えて話をする学校長 真剣に話を聞く生徒
昨年度から地域の芸術家作品を飾っている城山ギャラリーに、12月21日(火)から織物作家、渡邉惠美子様のタペストリーを展示しています。渡邊様は本地域の江戸時代から続く旧家のかやぶきの家に住み、手織り教室MAYAを主宰する日常の中で、明治から昭和のアンティーク着物を集め、そのコレクションを自宅のギャラリーや県内の博物館などで展示されています。城山ギャラリーには、自然のただなかで暮らす渡邊様が、周囲の樹木からインスピレーションを得て制作された織物タペストリー作品8点が展示してあります。学校へお寄りの際には、ぜひご覧になってください。
作品(ギャラリー西側) 作品(ギャラリー東側)
作品(ギャラリー北側)と作家の渡邉様
12月16日(木)に学校保健・給食委員会を実施しました。
学校医(内科)加瀬先生やPTA役員の方々をお呼びして,保健・体育・給食の取組等について協議しました。
学校保健・給食委員会