文字
背景
行間
城山東通信
日誌
小中一貫教育乗り入れ授業
小中一貫教育乗り入れ授業
中学校の数学の先生が来校し,6年生に授業をしてくださいました。楽しいクイズから入り,「変わり方」の学習をしました。中学校の先生に教えていただくことで,進学への意識が高まるようです。
デフリンピックチャンピオンの授業
デフリンピックチャンピオンの授業
4年生の総合的な学習の時間に福祉に,スノーボード金メダリストの原田上 様と,同じ競技を行っている手塚様においでいただき,授業をしていただきました。
手話のこと,デフリンピックのこと,仕事と競技の両立の苦労や喜びについて伝えていただきました。スタートの合図をランプで行うなどの具体的なお話もあり,今後の学習に生きてくるものと思います。別れを惜しむ子供たちの姿から,原田様の授業で心が動かされたことが伝わってきました。
さつまいもの収穫
さつまいもの収穫
秋空の下,縦割り班でさつまいも掘りをしました。今年は昨年度よりいい芋が収穫できました。4~5個も連なった芋を見て,歓声を上げる子供がいました。ご家族でご賞味いただけると幸いです。
秋空の下,縦割り班でさつまいも掘りをしました。今年は昨年度よりいい芋が収穫できました。4~5個も連なった芋を見て,歓声を上げる子供がいました。ご家族でご賞味いただけると幸いです。
おもちゃやアクセサリーを作ったよ
おもちゃやアクセサリーを作ったよ
1,2年生が健康の森で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりなどを使って,やじろべえ、こま、でんでん太鼓,けん玉,クリスマスツリー,ブレスレットなどを作りました。
先生が用意した見本をヒントに自分なりに工夫をして作ることができました。
1,2年生が健康の森で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりなどを使って,やじろべえ、こま、でんでん太鼓,けん玉,クリスマスツリー,ブレスレットなどを作りました。
先生が用意した見本をヒントに自分なりに工夫をして作ることができました。
縦割り班給食&ドッジボール大会
縦割り班給食&ドッジボール大会
縦割り班で給食を食べてから,運動・環境委員会主催の縦割り班対抗ドッジボール大会を行いました。上級生が下級生に優しくする姿がたくさん見られました。秋空の下,笑顔が輝いていました。
縦割り班で給食を食べてから,運動・環境委員会主催の縦割り班対抗ドッジボール大会を行いました。上級生が下級生に優しくする姿がたくさん見られました。秋空の下,笑顔が輝いていました。
地域学校園あいさつ運動2
地域学校園あいさつ運動2
第2日は,城山中学校の生徒と本校児童が一緒にあいさつ運動を行いました。2年生も加わって元気なあいさつが響いていました。
第2日は,城山中学校の生徒と本校児童が一緒にあいさつ運動を行いました。2年生も加わって元気なあいさつが響いていました。
宝木用水について学ぶ
宝木用水について学ぶ
郷土歴史を研究されているボランティアの方にお出でいただき,4年生が宝木用水について学習しました。宝木用水の工事に携わった方々の苦労や当時の生活等についてお話を聞き,道具や穀物を見せていただきました。
郷土歴史を研究されているボランティアの方にお出でいただき,4年生が宝木用水について学習しました。宝木用水の工事に携わった方々の苦労や当時の生活等についてお話を聞き,道具や穀物を見せていただきました。
地域学校園あいさつ運動1
地域学校園あいさつ運動1
11月5日~8日は地域学校園のあいさつ運動で,魅力ある学校づくり地域協議会の役員さんも参加してくださっています。
初日は代表委員に加え,2年生と5年生がたすきを掛けて元気に呼びかけました。
11月5日~8日は地域学校園のあいさつ運動で,魅力ある学校づくり地域協議会の役員さんも参加してくださっています。
初日は代表委員に加え,2年生と5年生がたすきを掛けて元気に呼びかけました。
頑張った陸上競技大会
頑張った陸上競技大会
5,6年生23名で陸上競技大会に参加しました。放課後の練習に加え,昼休みなど自主練習をしてきました。
県の総合運動公園の陸上競技場で力一杯,走って跳んで躍動しました。
5,6年生23名で陸上競技大会に参加しました。放課後の練習に加え,昼休みなど自主練習をしてきました。
県の総合運動公園の陸上競技場で力一杯,走って跳んで躍動しました。
大谷プラン「秋をさがそう」
大谷プラン「秋をさがそう」
1,2年生が健康の森で,木の実や落ち葉,虫たちを見て,秋を感じてきました。