城山東通信

日誌

今日の給食は~&感謝の気持ちを込めて 

 3月1日(金)の給食は,一足お先に「ひな祭り献立」です。五目ちらし,牛乳,焼き鳥風あえ物,豆腐入りすまし汁に桜餅,すまし汁には,桜の形のなると入りです。桜餅の葉っぱは食べられるという放送がありましたが,みんな食べたかな?

 給食の後の昼休みには,健康委員会の子供たちが、日頃の感謝を込めて、給食調理員さんに全校生からの感謝のメッセージを渡しました。いつも安全でおいしい給食の提供,ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

 

 

 

6年生を送る会①

 2月28日(水)3校時,体育館で「6年生を送る会」を行いました。

 6年生に喜んでもらおうと5年生が中心となって計画を立て,当日は自分の役割をしっかりと果たして,会の運営をやり遂げました。

  縦割り班でクイズやゲームを楽しんだ後,6年生へ色紙をプレゼントして感謝の言葉を一人一人伝えました。心温まる素敵な「6年生を送る会」となりました。

【入場・開会】

 

 

【6年生クイズ&「いっせーの〇】

 

 

【6年生へのインタビュー】

 

 ②に続く

4年生 保健体育「育ちゆく体」

 2月28日(木),4年生の保健体育の学習「育ちゆく体」で,ゲストティーチャーの宮地先生と「思春期にあらわれる体の変化」についての学習をしました。

  男女それぞれに現れる体の変化についてのお話を聞いた後,ビデオを視聴して理解を深めました。子供たちは,これから起こる自分たちの体と心の変化についての学習ということもあり,真剣に学習に取り組んでいました。

 

 

 

第4回 魅力ある学校づくり地域協議会

 2月21日(水),第4回魅力ある学校づくり地域協議会を行いました。

 会の最初には,地域協議会の皆様へのご披露も兼ねて,学校だよりでお知らせしました「教育支援者感謝状」を菅原会長にお渡ししました。

 第4回の会議の主な議題は,「うつのみや学校マネジメントシステム学校評価」についてです。副校長より実施結果について説明し,質疑応答の後,ご意見を記入していただきました。

 いただきましたご意見は,今後の学校運営に役立てます。ありがとうございした。

 

 

 

 

学校給食・保健委員会

 2月22日(木),学校給食・保健委員会を開催しました。対面で実施するのは,4年ぶりです。

 薬剤師の中山先生とPTA役員の皆様に出席いただきました。

 給食の様子をご覧いただいた後,給食の試食もしていただきました。新鮮な野菜がたっぷり入っていて,美味しいと好評でした。

 その後,本校の「食育」「体力」「保健」「安全」についての取組や調査の結果について協議し,  貴重なご意見を伺うことができました。

 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

 

 

 

  

にじいろの会読み聞かせ⑧

 2月22日(木),にじいろの会の読み聞かせ8回目,今年度最後の読み聞かせの日でした。

 子供たちは,月1回の読み聞かせをとても楽しみにしており,本の世界に浸って,穏やかな気持ちで学校生活をスタートすることができます。

 にじいろの会の皆様,1年間の活動,大変ありがとうございました。今後も,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

下野新聞に~

 2月19日(月)の下野新聞に,2月14日(水)に行われた5年生の「花育事業~親子で花束作り~」の様子が掲載されました。カラー写真付きの大きな記事となっています。

 ぜひ,ご覧ください。

【準備の様子】

 

感謝の会

 2月15日(木),交通指導員さんや日頃お世話になっているボランティアさんをお迎えして,感謝の会が開かれました。

 代表児童の感謝の言葉の後,5年生が制作したユリの花束と皆からの感謝の手紙をお渡ししました。最後に,全校生による歌のプレゼント。明るく元気な歌声で感謝の気持ちを届けることができました。