城山東通信

日誌

とちぎわんぱく公園と壬生町おもちゃ博物館へ~1・2年生遠足

5月24日(水)は、1・2年生の遠足でした。1年生は、小学生になって初めての遠足です。皆、わくわくした気持ちで笑顔いっぱいです。

1年生と2年生が協力してグループで活動しました。2年生はお兄さん・お姉さんとなって1年生に優しく接していました。1年生も2年生と一緒に遊ぶことができて嬉しそうな様子でした。

 

 

新体力テストを行いました

5月21日(火)の1・2校時に、新体力テストを実施しました。

これは、児童の体力や運動能力を把握し、今後の指導に生かしていくためのものです。1・6年生、2・5年生、3・4年生でペアを作り、協力しながら意欲的に取り組んでいました。

 

【長座体前屈】

 

 

 

 

 

 

 

【立ち幅跳び】

 

 

 

 

 

 

【50m走】

 

 

 

 

 

 

 

 

【ソフトボール投げ】

 

 

 

 

 

 

 

【反復横跳び】

 

 

 

 

 

 

 

【上体起こし】

 

 

 

 

 

 

 

※シャトルランは、体育の時間に実施することになっています。

※握力も計測します。

3・4年生の遠足~茂木へ~

5月17日(金)は,3・4年生が楽しみにしていた,モビリティーリゾートもてぎへの遠足でした。ネットやトランポリンを使った室内アクティビティで活動した後,室外でのお弁当を楽しみました。みんなと食べるとさらにおいしく感じますね。展示の見学など,盛りだくさんの一日でした。

 

6年生の調理実習

5月17日(金)の6年生家庭科の学習は,卵を使った料理の実習でした。手際よく準備をし,スクランブルエッグを作りました。普段から作り慣れている様子の子もいて,友達にアドバイスをしている姿が見られました。家でも実践できるといいですね。

 

 

交通安全教室がありました

5月16日(木)に市役所の生活安心課防犯交通安全グループの方を講師に迎え「一時停止の重要性」についての実験を見せていただいたり,クイズや映像を通して交通ルールの大切さを学んだりしました。

1~3年生は,歩行の時に気を付けること,4~6年生は,自転車の時に気を付けることを知り,安全な生活を送ることができるよう自身の行動を振り返り,これからに生かそうとしていました。

修了式&感謝の会

 令和5年度の最終日の3月22日(金),体育館で修了式と離任式を行いました。

 修了式では,学年代表児童一人一人が修了証を受け取りました。代表児童による作文発表も,自分の1年間の成長を振り返る素晴らしい内容でした。

 また,6年間お世話になった交通指導員さんが,本日を最後にお辞めになるため,修了式を前に,感謝の会を行いました。今まで,城山東小の児童の安全のためにご尽力いただき,ありがとうございました。

 

    

  

 

 

 

1年生が・・・

 3月21日(火),1年生が1年間のお礼に,感謝の気持ちのこもったプレゼントを届けに来てくれました。

 袋の中には,感謝のメッセージと共に,似顔絵や折り紙がたくさん入っていました。

 この1年間で立派に成長した1年生。2年生でも,友達と仲良く,勉強も運動も頑張りましょう。

 

 

 

令和5年度 卒業証書授与式

 3月18日(月),春の柔らかな光に包まれて卒業証書授与式が行われました。城山東小学校を23名の笑顔が素敵な6年生が巣立っていきました。

 一人一人が堂々とした態度で卒業証書を手に、希望と決意に満ちた「別れのことば」,卒業生と在校生のハーモニーが響き渡った「旅立ちの日に」と、感動的な式となりました。式後は「やり切った」清々しい表情で,新たな第一歩を踏み出しました。

 23名の卒業生が,中学校でも輝くことをお祈りしています。

別れの会

 卒業式は4・5年生だけが出席となるため、3月15日(金)の下校前に、別れの会を行いました。

 5年生の代表あいさつの後、6年生がそれぞれの学年の花のアーチを通り、下級生との別れを惜しみました。

 面倒見がよく、下級生から慕われていた6年生‼ありがとうございました。