文字
背景
行間
日誌
活動の様子
授業参観・親学講座
23日(金)の授業参観・学級懇談会には,多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
おうちの方に良いところを見ていただこうと,張り切って学習に取り組んでいる子どもたちの様子を,ご覧いただけたことと思います。
この日の午前中には,PTA研修部主催の「親学講座」も開かれ, 「思春期の子育て」について,本校の1期生でもある講師の若林慎先生から,真面目に楽しくお話を伺いました。
参加された方からは,「家でのこととマッチする内容だったのでとてもためになりました。」「今後の接し方にプラスになると思います。」「とても参考になったので,もっとたくさんの保護者に聞いてもらえたらいいなと思いました。」などの感想が寄せられました。
演劇鑑賞教室
3・4時間目に,劇団トマト座を迎えて演劇鑑賞教室が開かれました。演目は「踊るごんぎつね」です。
歌や踊りを交えた楽しい場面,心の交流について考えさせられた場面,それぞれが心に残ったことと思います。
読書週間
今週,学校は「読書週間」で,様々なイベントが企画されています。
今朝の読書の時間は「お話シャッフル」で,読み聞かせに来てくれる先生は,当日のお楽しみです。
昼休みは,図書委員会児童による「怖い話のお話会」。雨で外遊びができなかったこともあり,大盛況でした。

今朝の読書の時間は「お話シャッフル」で,読み聞かせに来てくれる先生は,当日のお楽しみです。
昼休みは,図書委員会児童による「怖い話のお話会」。雨で外遊びができなかったこともあり,大盛況でした。
音楽朝会(4年生)
音楽朝会がありました。今回の発表は4年生でした。
きれいな歌声で「歌のにじ」を歌い,手作り楽器も使って「いろんな木の実」を楽しく演奏しました。
発表の後は,全校生で今月の歌「ドレミの歌」を元気に歌いました。
保護者の皆様もたくさん見に来てくださいました。ありがとうございました。
きれいな歌声で「歌のにじ」を歌い,手作り楽器も使って「いろんな木の実」を楽しく演奏しました。
発表の後は,全校生で今月の歌「ドレミの歌」を元気に歌いました。
保護者の皆様もたくさん見に来てくださいました。ありがとうございました。
県民の日朝会~とちまる君登場~
6月15日は「県民の日」です。学校でも「県民の日」朝会を実施しました。
栃木県に関するクイズとともに,とちまる君登場で,大盛り上がりでした。