日誌

活動の様子

歯と口の健康週間作品 入賞おめでとう!

 臨時休業中の課題のひとつとして,歯と口の健康週間作品を募集しました。たくさんの児童が作品つくりに挑戦し,素晴らしい作品ができあがりました。すべて校内に掲示しました。市のコンクールにて入選する作品も多数ありました。今日は,その作品の紹介をします。作文は,今日のお昼の校内放送で発表してもらいました。作品を応募してくれたすべての子供たちに拍手です。
       
 健康できれいな歯のためにできることから始めましょう!

鍵盤ハーモニカ,リコーダー楽しいな!

音楽の授業におじゃましま~す。とても楽しそうな音が聞こえてきます♪
3年生が,音楽室で授業中です。

  
「タオル,ティッシュ用意していまーす!」
元気いっぱいに見せてくれました!
鍵盤ハーモニカやリコーダーを吹いたあと,後始末をするための用意です。

演奏するときは前を向き,おしゃべりはしません。
約束を守ってがんばっているところです。

  

3年生はリコーダーの勉強も始まります。
約束に気を付けて,楽しく演奏しましょう!

それでは,おじゃましました~!
次はどのクラスにおじゃましようかな♪楽しみにしていてください☆

音楽朝会鑑賞会

 久しぶりに,晴れの月曜日となりました。今日は,プールでの授業を予定通り行うことができました。よかったですね。
 そして,給食の時間には,先週実施した「縦割り班での音楽朝会」のビデオを見ました。先生方が,どの教室の様子も丁寧にビデオに撮ってくださっていて,自分の縦割り班の様子と他の班の演奏の様子も見ることができました。嬉しい給食の時間となりました。放送委員がビデオ放送の実施を伝えて鑑賞会の始まりです。ハメハメハ大王の曲が流れて,音楽朝会での楽しい頑張りを再度感じることができました。
     

サマーフェス2020

15日水曜日には,昼休みの西岡タイムを利用して・・・

企画委員会プレゼンツ
【サマーフェス2020】
を開催しました!!
今年の活動は【縦割り班対抗!クイズ大会】です。
(※コロナ対策として,校内放送を活用し,児童は各教室に分かれて参加しました。)
クイズの内容は,あいさつ合言葉や,遊具の数,ステンドグラスの題名など【西が岡小学校】にまつわるものです。全部で12問,各教室では一生懸命考え,答えを想像して仲間と楽しんでいる様子がみられました。
  
  
さて,何問正解できたでしょうか?
本企画を運営した企画委員ですが,計画時には・・・
「できないことを嘆くのではなく,できることを見つけて実行する」前向きな話合いが自然とできていました。大人も見習うような,すばらしい姿勢でした!次はどんな面白いことを企画しましょうね。。。
  

たて割り班で音楽朝会


 本日は,第2回音楽朝会を実施しました。
今回はテレビ放送後,たて割り班で手拍子演奏に挑戦しました。
  
 今回,児童のみなさんは自分の教室から移動して,1年生から6年生の揃う,たて割り班毎に演奏をしました。
いつも一緒に練習しているクラスの友達との演奏ではなく,他学年のみんなとの演奏です。
 いつにもまして真剣な表情で,誰もが一生懸命取り組んでいました。
  
 新型コロナウィルス感染症対策のため,いつもは当たり前の「児童が一同に会する全校朝会」が実施できません。
しかし,演奏していたあの時間,音楽を通して児童のみなさんは確かにつながっていました。演奏中に撮影していた
ビデオにその証が残っています。どの教室でも誰もが真剣に向き合っていました。
 みんなで演奏して,1つになれましたね。