日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

2021年12月の記事一覧

学習内容定着度調査

本日、3年生が学習内容定着度調査を行っています。学習指導要領に示されている目標及び内容がどれくらい定着しているかをはかるテストです。結果をもとに一人一人に応じた指導の充実が図れるようしていきたいと思います。

 

 

 

ミニ研究授業PART6

ミニ研究授業も6回目となりました。今日は、2校時に2年1組の理科で行われました。本時の目標は「電熱線から発生する熱量が何によって決まるのか、予想を立て規則性を見つけることができる」です。家電製品を取り上げ、発熱量を上げるしくみを予想して発表し、実験を行いました。生徒は役割分担をして、熱心に実験に取り組んでいました。

小中一貫教育

昨日の放課後、瑞穂野地域学校園小中一貫教育活動分科会が行われました。瑞穂野地域の小学校3校と瑞穂野中学校の先生たちが、それぞれの分野ごとに分かれて、よりよい連携のあり方を考えたり、統一した教育活動について話し合ったりしました。小学生のみなさんが安心して中学生になれるような雰囲気づくりに努めています。

新人戦

4日(土)に宇河地区新人バスケットボール大会が行われました。強豪を相手にして、健闘しました。

女子 2回戦 瑞穂野中 23-59 雀宮中 負

男子 2回戦 瑞穂野中 58-36 姿川中 勝

   3回戦 瑞穂野中 47-70 明治中 負  ベスト8

ミニ研究授業PART5

4校時に2年3組の音楽の授業で、ミニ研究授業が行われました。本時の目標は「構成を工夫して、言葉によるリズムアンサンブルをつくろう」です。生徒は、考え相談しながら工夫を重ねて、リズムパターンをつくっていました。とても楽しく活動できた音楽の授業でした。

関東中学校駅伝競走大会

5日(日)、関東中学校駅伝競走大会が那須野が原公園で行われました。本校は男女とも出場することができました。結果は、男子が17位、女子が23位となりましたが、練習の成果を発揮し、自己ベストの走りで頑張ることができました。

 

下野杯争奪県下中学生サッカー大会

4日(土)・5日(日)、下野杯争奪県下中学生サッカー大会が行われ、サッカー部が参加しました。4日の2回戦では中村中に3-0で勝ちました。5日の3回戦では、善戦しましたが、クラブチーム(ボンジボーラ栃木セカンド)に0-2で敗れてしまいました。また、次の大会に向けて、頑張って練習に励んでください。

4日

5日

ミニ研究授業PART4

4校時に、2年5組で国語のミニ研究授業が行われました。本時の目標は「訓読文の書き下しに慣れ、すらすらと読めるようにする」です。生徒たちは、とても真面目な態度で漢詩に取り組んでいました。ワークシートの作業も、グループで協力し合いながら確かめ合っていました。

3年生実力テスト

今日は、3年生が実力テストを行いました。来月には私立高校の入学試験が始まります。そのため、力を試すテストにもなります。今回の結果を、今後の取組に生かして、入試対策に向けて更なる努力をしてほしいと思います。  

 

生け花が12月風に

本日、廊下の生け花が12月バージョンに変わりました。1階はコオリヤナギ・ヒバ・キク・ニシキギで、「木漏れ日」がテーマです。日差しが想像できそうです。2階はヒバ・カーネーション・ミツマタで、「クリスマス」がテーマとなります。クリスマスカラーの白(潔白・純真)、黄色(太陽)、緑(永遠)、赤(イエスの血の色)を使って、クリスマスを表現したものです。どちらも見ていると季節を感じます。いつもありがとうございます。

1階

2階