日 誌
給食だより2月号を発行しました。
各種たより<令和3年度 給食だより<給食だより2月号
1・2学年 学年末テスト
本日1・2年生で学年末テストが行われています。部活動が中止となり、家庭学習において、授業の予習・復習やテスト勉強に多くの時間取り組めたことと思います。本日のテストでは十分に力を発揮することを期待しています。テスト後は、テストの見直しを行い、間違ったところがあれば、今のうちに理解できるようにしましょう。
令和4年度 瑞穂野中学校体育館使用団体連絡会の開催について
令和4年度 瑞穂野中学校体育館使用団体連絡会の開催について
メニュー → 学校施設利用団体の皆様へに載せました。
よろしくお願いいたします。
2月の生け花
生け花ボランティアの方が来校し、2月の花を生けていただきました。1階はアオモジ・キク・ハランです。冬の花は長持ちなので楽しみです。アオモジはクロモジの一種で和菓子の楊枝に使うほど強い木です。2階はアオモジ・ヒペリカム・キクです。ヒペリカムは実のような蕾から白い花が咲きます。かわいい花になります。
1階
2階
図書だより2月号を発行いたしました
各種たより → 令和3年度図書だより → 図書だより2月号
ぜひお読みください。
3年生の授業
本日は、県立高特色選抜が行われました。本校からも多くの生徒が受験に行きました。倍率は高かったのですが、たくさんの生徒が合格してくれることを期待しています。教室では、受検のため、空席が見られましたが、みんな真剣に授業を受けていました。がんばれ3年生。
令和3年度地域未来塾が終了
昨日の2/2(水)をもちましてI~Ⅲ期の各期間で開催しました地域未来塾が閉講しました。
地域ボランティアをしていただいた講師の方に感謝の会を行いました。
来年度も開催予定です。今後、生徒と保護者様にアンケートをとらせてもらいたいと考えています。
地域連携教員
来年度も地域未来塾をよろしくお願いします。
通路の屋根の工事
東校舎に向かう通路の屋根の工事が入りました。両サイドが少し開いてて、雨が降ると雨が入ってきてしまい通りづらくなるので、ふさぐための工事が行われました。これからは濡れずに通れるようになると思います。
朝の様子
今日も寒い朝です。登校指導が行われ、各ポイントに先生方が立ち、生徒の登校を見守りました。生徒は元気に登校していました。
その後、朝の会が始まるまで、読書を行っています。落ち着いた1日の始まりです。
宇都宮更生保護女性会来校
本日、宇都宮更生保護女性会の大塚様が来校され、2年生の立志式の記念品として、手作りの「紙人形の栞」を頂きました。毎年、立志式に合わせて、市内の中学生に対し、未来に希望を持ち健やかに成長して欲しいと願い、心を込めて手作りしているそうです。栞は10月頃から1日5つぐらいのペースで作り、一つ一つ丁寧に仕上げていただきました。手作りなので当然同じものはありません。この栞は、立志式で2年生に贈ります。