日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

タブレットを使った英語の授業

本校英語科ではタブレットを使った授業を行っています。

密にならないように、タブレットをパソコン室から家庭科室に移動しました。

ALTの先生が独自に作ったプログラムで、タブレットを使って楽しく学習します。

このプログラムでは、IDおよびPWを使用することで自宅でもオンライン学習をすることができます。

生徒たちからは、「とてもわかりやすい」という感想が多数聞かれました。

この1年生の授業では、英語教師3名体制でティームティーチングを行い、
タブレットの操作などについて、生徒へ個別指導をしました。

来週の職員研修では、学習ソフト会社から講師を招き、タブレットを活用した授業についての研修を行います。今後もICTを有効活用した授業研究を進めていきます。

ホタルの成虫が誕生

総合的な学習の一環としてホタルの飼育を、瑞穂野蛍水会の方々のご指導のもと行っています。

先日、さなぎから成虫になったホタルを数匹確認しました。
夜暗くなったころホタルが光始めます。

ホタルが卵を産む産卵床です。

ホタルの幼虫のエサとなるカワニナです。

蛍の光輝く学校は素敵ですね。

5/25 分散登校(第3段階)


 5/25は1・3年生の登校日でした。
 今週は、1・2年生は2日間、3年生は4日間、
 出席番号の前半と後半の2班に分けて、
 午前・午後(3時間)の登校を実施しています。
 
 手洗いや検温、消毒、3密を避けるなど感染症対策を行いながら、
 学校再開に向けて活動しました。