日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

ホタルの幼虫が生まれました

瑞穂野蛍水会の方々のご指導のもと、ホタルの飼育をしています。

ホタルの成虫が産卵し、ホタルの幼虫が誕生しました。

幼虫の実際の大きさは3ミリくらいです。

今年は例年よりも幼虫の誕生は少ないようです。

餌のカワニナです。幼虫には小さくつぶして与えます。
これからもホタルを大事に育てていきます。

生徒会で感染防止対策を

本日の生徒会専門委員会で「新しい生活様式を定着させるための取組」を検討しました。
それぞれの委員会が新型コロナウイルス感染症への対応を自分たちの問題としてとらえ、
自分たちにできること、委員会としてできることなどを真剣に話し合いました。
【生活安全委員会】

【体育委員会】


【給食委員会】

【広報委員会】

【中央委員会】

【美化緑化委員会】

【生徒会執行部】

来週の生徒朝会で、それぞれの委員会から全生徒への呼びかけと取組の実践が行われます。
新しい生活様式を身につけることは、学校だけにとどまらず、これからの時代に
生きていく力につながると考えます。
これからも生徒たちの安心安全のために頑張ります。

七夕に願いを込めて

今日は七夕です。3年生の廊下に笹の葉が飾られました。
そこに3年生たちが思い思いの願いを短冊に込めて飾りました。

みんなの願いが叶うといいですね。

また今日の給食は、七夕メニューでした。

~七夕メニュー~
・セルフ五目ちらしずし
・牛乳
・いわしの梅醤油煮
・七夕汁
・天の川ゼリー

生け花ありがとうございました

地域協議会の生け花ボランティアの方が来校され、学校に季節の花を
生けてくださいました。

生徒たちは花を見て、きれいなだねとか、元気がでるねとか
心を動かされ、さまざまな感想をもつことができました。

ボランティアの方に感謝です。ありがとうございました。

地域学校園で連絡会

7月2日(木)に瑞穂野地域学校園の児童生徒指導強化連絡会が開かれました。
会場の瑞穂野中に、瑞穂台小、瑞穂野北小、瑞穂野南小の先生方および
市教育委員会の先生方が集まりました。

小学校の先生方が、中学生になり成長した本校の生徒たちの姿を見てほっとしていました。
お互いの学校の取組を発表しあい、さらにすばらしい瑞穂野地域学校園になるよう
意見交換をしました。