日 誌
授業参観2日目
分散しての授業参観・学級懇談会の2日目になります。

本日も保護者の方が多数いらっしいました。

昨日に引き続き本日も学級担任による授業を行いました。

各クラスそれぞれが教科や学活等の授業を行いました。

どのクラスも保護者の方々がきているという緊張感がありました。

保護者の方々に授業の様子をご覧いただきよかったです。
本日も保護者の方が多数いらっしいました。
昨日に引き続き本日も学級担任による授業を行いました。
各クラスそれぞれが教科や学活等の授業を行いました。
どのクラスも保護者の方々がきているという緊張感がありました。
保護者の方々に授業の様子をご覧いただきよかったです。
授業参観
授業参観が行われました。コロナウイルス感染症対策の1つとして、今日は1・3年生が奇数クラス、2年生が偶数クラスとなります。明日はその逆のクラスで行われます。普段も熱心に授業に臨んでいますが、今日はさらに熱が入って取り組んでいました。その後、校長先生からテレビを使って、学校目標やSDGsなどを含むあいさつがありました。そして、今年度初めての学級懇談を行いました。
授業の様子です。1つだけ授業参観ではないクラスの写真もあります。
校長先生によるテレビでのあいさつの様子。保護者の方々も真剣に聞いてくれました。
ICT支援員さん来校
ICT支援員さんが来校しました。
ゴールデンウィークにクロムブックを持ち帰るための準備も兼ねて、ICT支援員さんが2名来校し、4時間目に全クラスにテレビ放送で設定の仕方ややり方などを指導してくれました。ゴールデンウィークには生徒全員がクロムブックを持ち帰り、毎日体温と日記を記入することになります。また、課題もでます。今後に向けて、練習も兼ねてゴールデンウィークに活用してほしいと思います。
3時間目に準備中の支援員さん 4時間目の内容の説明中

全クラスへICT支援員さんによる、テレビ放送での説明しながらの指導

2年生の様子 1年生の様子

給食の時間に今日から毎週水曜日に訪問してくれる支援員さんの紹介がありました。
校長先生が紹介 支援員さんのあいさつ
ゴールデンウィークにクロムブックを持ち帰るための準備も兼ねて、ICT支援員さんが2名来校し、4時間目に全クラスにテレビ放送で設定の仕方ややり方などを指導してくれました。ゴールデンウィークには生徒全員がクロムブックを持ち帰り、毎日体温と日記を記入することになります。また、課題もでます。今後に向けて、練習も兼ねてゴールデンウィークに活用してほしいと思います。
3時間目に準備中の支援員さん 4時間目の内容の説明中
全クラスへICT支援員さんによる、テレビ放送での説明しながらの指導
2年生の様子 1年生の様子
給食の時間に今日から毎週水曜日に訪問してくれる支援員さんの紹介がありました。
校長先生が紹介 支援員さんのあいさつ
学年朝会
今年度初の学年朝会を行いました。
1年生は武道館にて行いました。
1年生は入学後10日ほどたち、少しずつ学校慣れているところです。
学年主任や学年の先生方からいろいろと生活についてのアドバイスをいただきました。

2年生は体育館で行いました。
学年主任の先生から2年生の心構えやSDGsと学校生活の関連についてお話がありました。

生徒指導主事から体育館への入退場の仕方ついて指導があり、静かに行うことができました。さずがは2年生です。

3年生は各教室にて学級指導を行いました。
昨年度はできなかった集会が少しずつできています。
今年度はコロナ対策をしなが集団行動などの学習ができそうです。
1年生は武道館にて行いました。
1年生は入学後10日ほどたち、少しずつ学校慣れているところです。
学年主任や学年の先生方からいろいろと生活についてのアドバイスをいただきました。
2年生は体育館で行いました。
学年主任の先生から2年生の心構えやSDGsと学校生活の関連についてお話がありました。
生徒指導主事から体育館への入退場の仕方ついて指導があり、静かに行うことができました。さずがは2年生です。
3年生は各教室にて学級指導を行いました。
昨年度はできなかった集会が少しずつできています。
今年度はコロナ対策をしなが集団行動などの学習ができそうです。
図書館利用オリエンテーション
1年生から3年生までの全学年において
年度初めの図書館利用オリエンテーションを行いました。

司書の先生から、上手に図書館を利用する方法について説明がありました。

司書の先生が本の分類を覚えるために、きらきら星のメロディーにのせた
NDCの歌を披露してくださり、
その歌声に生徒から思わず拍手が巻き起こりました。

生徒の皆さんには、本を積極的に活用し、様々な学習につなげてほしいです。
年度初めの図書館利用オリエンテーションを行いました。
司書の先生から、上手に図書館を利用する方法について説明がありました。
司書の先生が本の分類を覚えるために、きらきら星のメロディーにのせた
NDCの歌を披露してくださり、
その歌声に生徒から思わず拍手が巻き起こりました。
生徒の皆さんには、本を積極的に活用し、様々な学習につなげてほしいです。