日 誌
「SDGS」雨水タンクを設置しました
校舎東側に雨水タンク(ミニ・ダム)を設置しました。
雨どいからの雨水が、ふたの付いたタンク内に入り、下の蛇口から水が出る仕組みで、学校では花壇への水やりなどに使います。
「流せば洪水、貯めれば資源」小さな小さなミニ・ダムです。
雨水を含めた水循環に目を向け、水を基軸に環境を守る暮らし方を考える「SDGSの取り組み」の一環としています。
オンライン授業に向けた接続確認
本日、生徒がChromebookを持ち帰り、オンライン授業に向けた接続の確認が行われました。Googlmeetを使い、担任の先生からの指示に答えたり、通話したりして確認を行いました。接続できなかった場合は、原因を確認したりして対応していきます。また、欠席だったりして、確認できなかった生徒は、後日行う予定です。今後オンライン授業が行われるかどうかはわかりませんが、準備はしっかりとしておければと思います。
1年冒険活動教室②
本日1,3組が冒険活動教室に行ってきました。
午前に選択活動を行いました。
午後はクラス活動です。何とか天気も持ち、1組はディスクゴルフを、3組はリバートレッキングを行いました。
皆で協力し、「絆」が生まれた冒険活動教室になりました。
1年冒険活動教室
天気にも恵まれ2,4,5組の3クラスが
本日冒険活動教室に行ってきました。
朝は検温してからバスに乗り込みます。
午後はクラス活動です。
篠井町の冒険活動センター近くの川で
カヌーとリバートレッキングをやりました。
見つけだせ!絆という名の宝物
とても楽しい冒険活動教室になりました。
生け花が変わりました
本日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。1階は「飾りなす・ドラセナ」、2階は「ストレチア・ドラセナ」です。1階の小さな実はなすです。小さくてかわいいので、よく見ないとなすだとはわかりません。2階もオレンジがきれいに色づいてます。毎月花を生けていただいて、ありがとうございます。
1階 2階