日 誌
今年頑張ること
「強く・賢く・明るく・拓く」の学校目標の中から
令和3年1月に現2,3年生に自分が1年間頑張ることをシールで
1人1枚貼ってもらいました。

1年生にも、同じく選んでもらい各自シールを貼りました。

やっぱり「賢く」に一番多くのシールが集まりました。

それぞれの目標目指して頑張りましょう!
令和3年1月に現2,3年生に自分が1年間頑張ることをシールで
1人1枚貼ってもらいました。
1年生にも、同じく選んでもらい各自シールを貼りました。
やっぱり「賢く」に一番多くのシールが集まりました。
それぞれの目標目指して頑張りましょう!
生徒会専門委員会開催
各専門委員会と生徒会執行部会が開催されました。
広報委員会ではSDGsの取り組みについて話し合いをしました。

美化緑化委員会では校内の環境整備について話し合いました。

ボランティア委員会では清掃活動の計画を立てました。

保健委員会では保健衛生について話し合いました。

図書委員会ではおすすめの図書の紹介を書きました。

生活安全委員会ではあいさつについて話し合いました。

学芸委員会では中間テスト対策について話し合いました。

体育委員会では新体力テストについて打ち合わせをしました。

今年度から学級委員さんが集まった中央委員会を各学年ごとに行っています。

執行部では生徒会について真剣な話し合いが行われていました。
広報委員会ではSDGsの取り組みについて話し合いをしました。
美化緑化委員会では校内の環境整備について話し合いました。
ボランティア委員会では清掃活動の計画を立てました。
保健委員会では保健衛生について話し合いました。
図書委員会ではおすすめの図書の紹介を書きました。
生活安全委員会ではあいさつについて話し合いました。
学芸委員会では中間テスト対策について話し合いました。
体育委員会では新体力テストについて打ち合わせをしました。
今年度から学級委員さんが集まった中央委員会を各学年ごとに行っています。
執行部では生徒会について真剣な話し合いが行われていました。
生け花
本日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。今回も素敵な花で、見ていると幸せな気分になります。騒がしい日々に、心落ち着く時間・場所となるでしょう。
1階事務室前 コチョウラン・アウストロメリア・スターチス

2階階段前 デナンセラ・スターチス・ドラセラ
1階事務室前 コチョウラン・アウストロメリア・スターチス
2階階段前 デナンセラ・スターチス・ドラセラ
体育祭
『「努来勝」から始まる青春物語』
今年度の体育祭のスローガンです。本日、2年ぶりの体育祭が実施され、熱闘が繰り広げられました。少し寒い時間もありましたが、何とか雨も降らず、すべての競技を行うことができました。生徒たちは一生懸命競技に臨み、素晴らしい運動会になりました。
スローガンとシンボルマーク こんなクラスも
体育委員長と副委員長による宣誓 けがは私たちにおまかせ
ゴール 入るかな~
3年生の頑張り
長縄です。何回跳べたでしょう!
部の威信をかけて走ります。 特別参加の先生方チーム。
最後の種目、クラス対抗リレー。
表彰式
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
蛍
蛍水会の方が来校し、蛍の世話をしていただきました。ヘイケボタルが15匹(オス10匹も誕生し、メス5匹)誕生しており、産卵箱に移動していただきました。今後、蛍の赤ちゃんが誕生するのが待ち遠しいです。
蛍の確認中 産卵箱

産卵箱に移動したあとの状態。ちょっとわかりづらいですが、小さく光っているのが蛍です。
蛍の確認中 産卵箱
産卵箱に移動したあとの状態。ちょっとわかりづらいですが、小さく光っているのが蛍です。
体育祭予行PART2
本日午後、昨日に引き続き、体育祭の予行が行われました。今日も雨が降るような雲行きでしたが、何とか雨にも降られずに最後まで行うことができました。明後日の本番が楽しみです。
2年生団体


3年生団体


1年生長縄


係活動
2年生団体
3年生団体
1年生長縄
係活動
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン・マーマレードジャム・牛乳・野菜スープ・鶏肉と野菜のケチャップあえ・びわゼリーです。マーマレードって聞くと懐かしくないですか?教室で中学生の会話の中に、「マーマレードって何?初めて食べる。」なんてことがありました。今はあまり食べないのでしょうか?びわゼリーも初めて給食に出ました。少し寒かったのもあり、野菜スープは人気者でした。
体育祭予行PART1
午前中、体育祭の予行が行われました。最初のうちは、雨も降ってなくて、入場行進や各学年の個人走など元気よく取り組んでいました。個人走では、本番同様火花を散らしながら負けないようにと走っていました。しかし残念ながら、途中で小雨が降り出し、団体種目などは明日に延期となりました。
1年生個人走


2年生個人走


3年生個人走
1年生個人走
2年生個人走
3年生個人走
清掃活動
瑞穂野中学校の生徒は清掃活動に一生懸命取り組みます。教室・廊下・階段なども隅々まで雑巾がけをしています。そのためきれいな教室で学習ができ、必ず能力アップするでしょう。



2学年 体育祭学年練習
本日6校時、2学年全体での体育祭練習がありました。小雨が降り、絶好の練習日和とはなりませんでしたが、生徒は一生懸命練習に取り組んでいました。

個人・団体種目の入退場の練習を行い、クラス対抗リレーでは実際に各クラスでバトンをつないでゴールまで全力で駆け抜けました。体育祭まで残りわずかですが、精一杯日々の練習に取り組み、中学生になって初めての体育祭を大成功させてほしいです。


個人・団体種目の入退場の練習を行い、クラス対抗リレーでは実際に各クラスでバトンをつないでゴールまで全力で駆け抜けました。体育祭まで残りわずかですが、精一杯日々の練習に取り組み、中学生になって初めての体育祭を大成功させてほしいです。