日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

6/6(金)生徒総会

6校時に全校生徒が体育館に集合し,生徒会執行部を中心に生徒総会を行いました。

生徒会副会長廣田さん,生徒会長の野瀬さんの挨拶のあと,「生徒一人一人のみなさんが力を出し合う」ことを意識して総会がスタートしました。

各学年・専門委員長12名が今年度の計画を発表しました。

議長団の久野木さん,橋本さんの司会のもと,すべての議事が承認され閉会しました。

   

総会のあと,前期生徒会から公約の進行状況等についての話がありました。

5/23(金)3年生「授業参観」・「保護者会」(修学旅行について)

5校時「総合的な学習の時間」で,各クラス,調べたことを保護者の前で,グループで協力して発表しました。

1組

2組

3組

4組

5組

6校時は体育館で3年生としてこれから学習や生活,そして希望の進路実現に向けてを保護者と一緒に確認しました。

そして,修学旅行に向けての準備や大切なことを秋山委員長を中心に修学旅行実行委員10名がそれぞれの役割を果たし説明しました。

令和7年度修学旅行スローガンは「Great Japanese Culture~古都で学ぶ絆と文化~」が,表紙と裏表紙に選ばれた3名の表彰も実行委員から行われました。

体育館後方に,掲示された素晴らしい力作も紹介いたします。

 

 

5/16(金)第3学年「体育祭・学年練習」を実施しました

快晴の中,5・6校時に3年生の学年練習を実施しました。

3年生は,どのクラスも200回前後,協力して跳べていて,素晴らしいです。

もう1つの学年種目,「大玉運び」はとても迫力があり,本番の体育祭がとても楽しみです。

担任の先生と作戦を立てている姿も見られました。

 

5月10日(土)みずほのれんげまつりにボランティア参加

第32回みずほのれんげまつりに瑞中生29名がボランティア参加しました。

雨天で市民センター内の開催になりました。

準備の手伝いと開会式での司会進行や市民宣言などを行いました。

焼きそばや飲み物、綿あめ、くじ引きなどの模擬店を手伝いました。

オープニングは保育園生のダンスとマーチングバンド(在校生と卒業生多数出演)でかわいく華やかにスタート

 

 

 

 

 

 

輪投げやストーンペイント、バルーンアートのコーナーでお手伝い

地域の方々、子供たち、チラシを見て来た部活動帰りや遊びに来た生徒でにぎわったれんげまつりでした。来年度も開催されます。来年はさわやかな晴天の屋外で、もっとたくさんの人でにぎわうことでしょう。

3/24(月)表彰・修了式

始めに今年度,最後の表彰が行われました。

・宮っ子心の教育表彰(他の模範となる各クラス1名表彰)

<1年生>

<2年生>

・栃木県協会長杯バレーボール大会優勝代表3名

・書初め中央展金賞2名(代表)

・下野教育美術展 絵画の部 金賞1名(代表),銀賞2名

 令和6年度「修了式」

・第1学年修了証書授与

・第2学年修了証書授与

 

・第1学年生徒発表(代表生徒1名)

 

・第2学年生徒発表(代表生徒1名)

・学校長式辞

1年間の頑張りがあったからこそ,本日を迎えられました。新年度の活躍を期待しています。

 

 

 

3/10(月)3年表彰

3年生の表彰が行われました。

・宇都宮市青少年優秀賞1名

・宇都宮市模範少年賞5名

・宮っ子教育表彰 教育委員長賞1名

・宮っ子教育表彰 教育長奨励賞5名

・宇都宮ライオンズクラブ善行・篤行生徒表彰1名

・中学校3年間皆勤賞6名

・下野教育美術展 デザインの部 銅賞2名

表彰された3年生の皆さんの頑張りが全校生徒の前で讃えられました。おめでとうございます。

 

2/28(金)ボランティアさんの感謝の会

 本日の朝にテレビ放送で学校の教育環境に支援をいただいているボランティアの方にお礼の気持ちを伝える感謝の会を行いました。 

 生け花ボランティアの鈴木美代子さんには生徒代表で美化緑化委員長の坪井さんから,図書ボランティア代表の山中悦子さんには,生徒代表で図書委員長の廣田さんから,感謝の気持ちを込めたお礼の言葉と花束贈呈を行いました。

校内生け花

図書室 壁面掲示

2/20(木)1年生「職業人に学ぶ会」を行いました

1年生の5校時「総合的な学習の時間」に7事業所から講師の方々をお呼びして「職業人に学ぶ会」を実施しました。

1.建築関係(トヨタウッドユーホーム(株) 様)

2.プロスポーツ関係関係((株)栃木ブレックス 様)

3.医療関係(緑の郷 佐々木クリニック 様)

4.飲食業関係(和たけい 様)

5.保育士・幼稚園教諭(風と緑の認定こども園 様)

6.行政(公務員)関係(瑞穂野地区市民センター 様)

7.機械製造業関係((学)日産学園 日産栃木自動車大学校 様)

 

生徒達はとても興味深くお話を聞き入り,時折質問をしたり,体験をしたりして充実した時間を過ごしました。

・放課後:明日の「3年生を送る会」に向け,2年生を中心に準備に励んでいます。

 

 

2/16(日)瑞穂野地区クリーン大作戦ボランティア参加

 2月16日(日)に毎年恒例の瑞穂野地区クリーン大作戦が瑞穂野地区で行われました。本校生徒10名がボランティアとして参加し、成願寺街道(学校西側の道を北に行き、新4号線側道まで)のゴミ拾いを行いました。朝早くからの清掃活動ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地域の方と一緒(全員で40名)に袋にたくさんのゴミを集めました。瑞中生は今後も地域に奉仕や優しさの気持ちを大切に活動していきたいと思います。

立志式⑥

閉校式となりました。

みなさん試行錯誤しながらスキーを頑張っていました。

これから学校に帰ります。

ハンターマウンテン塩原の皆様、ありがとうございました。