学校生活の様子

学校行事等の様子

夏日

昨日、今日と季節外れの夏日でした。

新体力テストがありましたが、外での実施はソフトボール投げだけでしたので、予定通り行いました。

昨日は、2年生と5年生です。

5年生が2年生のサポートをしてくれました。

 

今日は、3年生と4年生です。

それぞれに実施し、記録も自分たちでとることができました。

 

 

暑い中でのお弁当も、ご家庭に大変お世話になっております。

「今日はそうめん!」「冷やしうどん!」の様子も見られました。

 

体力テスト

今週は、全学年で「新体力テスト」を行っています。

昨日は、1年生の測定を6年生が手伝ってくれました。

「ソフトボール投げ」では、投げたボールを拾ってくれたり、投げるときのお世話をしてくれたり。

 

「反復横とび」では、回数を数えてくれました。

 

また、優しく誘導する姿や、待ち時間に一緒に遊ぶ姿も見られ、とても微笑ましく思いました。

 

 

アサガオとモンシロチョウ

今朝も1年生は、アサガオの水やりを熱心に行っています。

 

「先生!咲いたんだよ!」と、何人もの子供たちが教えてくれました。

咲いたのではなく、芽が出たのですが、ちょこんと開いた双葉は「咲いた」という感じがぴったりです。

「ぼくのはまだ出てないけど、この赤いのがきっと出てくるんじゃないかな…」

見ると、なるほど、ほんの少し、赤い茎のようなものが顔を覗かせいます。

よく観察していてすごいです!

 

 

3年生の廊下には、何人もの子供たちが集まっていました。

「さなぎからモンシロチョウが出てきたんです!」

植物や生き物の成長の場面を目にするのは、感動的です。

それを友達と共有できると、さらに感動的ですね。

図書室にて

昼休みの図書室。

本を借りたい子が自由に利用できる時間です。

今日は「怖い話」にしようかな・・・

借りる本が決まったら、自分の図書カードを取って、

列に並びます。

カウンターでは、図書委員が貸出しの手伝いをしてくれています。

図書室には、市立図書館から定期的に届く本も置いてあります。

年度初めには、学校図書館司書が各クラスを対象に、利用指導を行いました。

図書の分類や図書室のきまりについて、実物やプレゼンによる具体的な話を、子供たちは夢中になって聞いていました。

 

本は心と頭の栄養です。

たくさんの本との出会いが、子供たちを成長させてくれます。

 

ロング昼休みの風景

昨日の昼休みはロングでした。

気持ちのいいお天気のもと、思いっきり校庭で遊ぶ姿が見られました。

学級や学年のみんなとドッジボール。

 

1年生も遊具で遊んでいます。

 

 

校庭の隅で、ありんこを見つけました!

 

一輪車の練習をしている子もいます。

そのころプールでは、市の機動班の皆さんが、プール開きに向けて掃除をしてくださっていました。

暑い中、ありがとうございます!