学校の様子

学校行事等の様子

終業式と松

本日で第1学期が終了します。

体育館で集会を行いました。

まずは、表彰式として、「教育長奨励賞」「あいさつ金賞」の表彰を行いました。

全学年で、30人以上の児童が表彰を受けました。

  

 

続いて終業式です。

代表児童が、1学期の振り返りを述べました。

この半年間で頑張ったことやできるようになったことを上手に発表することができました。

  

校長講話では、各学年の姿を写真で紹介し、それぞれの頑張りに賞を贈りました。

1年生「できることが ふえたで賞」

2年生「友達と なかよく がんばったで賞」

3年生「新しいことに 挑戦したで賞」

4年生「多くのことを 学んだで賞」

5年生「高学年として りっぱだったで賞」

6年生「さすが!緑が丘小のリーダーで賞」 

  

 

 

写真を通して、自分以外の学年の活動を知り、その頑張りについて拍手を贈り合いました。

 

2学期の幕開けは運動会です。

運動会に向けて、地域の安野様が、松の剪定をしてくださいました。

  

仕上がりは、見違えるような松の枝ぶり! さすが!プロの技!!美しいです。

本当にありがとうございました。

  

清々しい青空の下、1学期が無事に終了しました。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちのために、学校教育へのご理解・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。

2学期から、またよろしくお願いいたします。

運動会係打合せと泥遊びと・・・

本日の昼休み、5・6年生は、運動会の係打合せでした。

準備係、児童係、放送係、審判係、記録係、開閉会式係、それぞれに分かれて、仕事の内容について説明を受けました。

  

仕事内容が分かったら、役割分担です。

メンバーで話し合いながら、どの種目のときにどんな仕事をすればよいかを分担しました。

こういった活動を通して、「自分たちで運動会を運営する」という意識が高まります。

 

 

応援団の児童は、ポンポンづくりを始めました。

 

 

そのころ、低学年の子供たちは・・・

朝から降り続いた雨が上がり、泥遊び! 最高に楽しそうです。

終わったらちゃんと手を洗ってくださいね・・・。

  

5・6年生がいない広い校庭で、1・2年生の子どもたちが一緒に遊ぶ姿も見られました。

2年生が1年生に声を優しく掛けてくれていて、頼もしいです。

  

室内で、お絵かきや粘土、読書などをする子もいました。

 

 

運動会練習たけなわ

昨日、本日と秋晴れです。

運動会の練習もさらに進んでいます。

1年生の玉入れ。

 

玉が入りすぎて溢れそうなので、当日はかごをもっと高くするようです。

 

2年生のデカパンリレー。

二人の息を合わせて走り、バトンタッチです。

3・4年生の応援つなひき。

3年生の勝負に、4年生が応援で駆け付けます。

 

3年生はダンスの練習もしました。

校庭で、自分の立ち位置を確認しました。

 

今年度は、ご家族の人数制限もありません。

地域の方々の来場制限もありませんので、皆様に応援に来ていただけると嬉しいです!

リレー初練習!

運動会まで2週間あまり。

今日は選抜リレーの練習がありました。

業間休みは、女子の練習です。

スタート位置やバトンをもらう位置など、1年生のお世話をしてくれる6年生です。

 

昼休みは、男子の練習です。

 

男子も、6年生が1年生にやさしく教えてあげていました。

頼もしいです。

実際に走ってみました。

 

当日のレースが楽しみです!

 

秋晴れの一日

ようやく秋の気配を感じるようになりました。

晴天の中、6年生は、日光への校外学習に出かけました。

2時間目、1年生は校庭で運動会の練習です。

玉入れの並び方と動きを練習しました。

玉入れの途中に、ゆかいな見せ場もあります!当日をお楽しみに…。

 

2年生は体育館で、ダンスの隊形移動を練習していました。

振付もすっかり定着し、「アイドル♬」を口ずさみながらノリノリで踊っている姿が見られました。

 

3年生は、新しいアプリ「Canva」を使ってカードづくりをしました。

ICT支援員さんに教えていただきながら、あっという間に操作方法を習得し、個性的なカードを仕上げていました。

 

業間は、熱中症の心配もなく、青空の下で外遊びを楽しむことができました。