文字
背景
行間
各種お知らせ
新人宇河地区大会結果のまとめ
本年度の新人宇河地区大会は,早々に県大会が中止となったことから,各専門部ごとに日程を定め開催されました。
3年生が部活動を引退した後の1・2年生で臨んだ初めての大会となります。各部ごとに結果を報告します。
野球:10/15(金) 1回戦vs宝木9:2○
10/16(土) 2回戦vs豊郷10:16●
卓球:10/16(土) 男子団体 vs清原0:3●,vs城山3:2○,予選リーグ敗退
女子団体 vs若松原1:3●,vs星が丘1:3●,予選リーグ敗退
10/17(日) 個人戦 木村智覚さんベスト32⇒1月開催予定上位大会への出場権獲得
サッカー:10/17(日) 1回戦vs明治・本郷連合1:5●
剣道:11/23(祝) 男子団体1回戦vs鬼怒1:2●
女子団体1回戦vs雀の宮3:2○,2回戦vs宝木2:2代表戦勝○,3回戦vs陽東0:4●,ベスト8
11/28(日) 個人戦 本澤こころさんベスト16
バスケ:11/27(土) vs上三川25-32●,vs一条24-47●,vs鬼怒54-36○,予選リーグ敗退
吹奏楽部:12/5(日) 栃木県アンサンブルコンテスト:銅賞
中間テスト終了・学校評価アンケート・とちぎ国体メッセージ
本日5校時で,中間テストが終了しました。
6校時は,各学級で学校評価アンケートの回答をタブレットPCを用いてネット入力を行いました。
その後は,「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市参加記念品プロジェクト」の一環として,選手やスタッフとして来県される方へのウエルカムメッセージを書きました。例を参考に,思い思いに書いてくれました。
全校朝会,受賞伝達・校長先生のお話
全校朝会を体育館にて行いました。
はじめに受賞伝達がありました。受賞おめでとうございました。
・「もったいない4コマまんがコンクール」優秀賞:3年 村田美紅さん
・「栃木県児童生徒発明工夫展覧会」銀賞:3年 村山 魁さん,水澤珠里さん
・「宇河地区小中学校児童生徒作品展覧会」出品賞:3年 水澤珠里さん,村山 魁さん,2年 岩﨑りおなさん,渡邉哉飛さん,1年 黒﨑駿佑さん,中田里美さん,奥田悠斗さん(代表),鈴木綾菜さん,岩﨑孝凪さん
校長先生からは次のお話がありました。
・あいさつを自分からできる人が増えてきた。喜ばしいことです。これからの人生にも生かして欲しい。
・表彰されなくてもがんばっている生徒はたくさんいる。自分自身の良さを見つけよう。
・オミクロン株が流行しそうだが,やるべきことは同じ。手洗い・うがい,3密の回避などがんばろう。
・女子もスラックス等が選べるようになった。新1年生はヘルメットも新しい2種から選べるようになるが,現行のものを使用しても構わない。
最後に,“学校のきまりについては今後みんなで考えていこう”というお話で締めくくられました。
⇒より良い晃陽中学校をみんなの力で築いていくために,みんなでがんばっていきましょう。
芸術鑑賞会(2年振りに開催)
1・2年生は入学して初めての芸術鑑賞会が,図書学芸委員さんの進行で行われました。
本校は例年,フルート奏者の栗田智水さんが毎回趣向を凝らしたステージを披露していただいており,今年はヴァイオリン奏者の渡邉響子さん,エレクトーンの井上智美さんをはじめ,H.M Classical Ballet Art Group 主宰の前田宏美先生にもお声かけをいただき,音楽鑑賞のみならずバレエ鑑賞(バレエ体験も)も加えた,楽しい芸術鑑賞会となりました。
前半は,2021年にちなんだ曲目として「ドラゴンクエスト序曲」から始まり,「春~花(ヴィヴァルディ~滝廉太郎)」,「情熱大陸」などを演奏していただきました。
後半は,バレエの前田先生をはじめ5人の若いお弟子さんとのコラボで,『バレエ組曲「くるみ割り人形」より』を語りと演奏と踊りで演じていただきました。アンコールにもこたえていただくなど,盛り上がっての締めくくりとなりました。
とても貴重な体験となったすばらしい芸術鑑賞会になりました。本日ご来校いただきました皆様,ありがとうございました。
避難訓練・放水体験
本日6校時に,2年振りに宇都宮市消防局富屋分署の方と篠井分団にご来校いただき「避難訓練」を行いました。
本日参加した生徒167名は,2分52秒で全員が校庭南側に避難完了することができました。
訓練の様子を観察いただいた富屋分署の金子様は,その指導講評として次のように話されました。
・生徒のみなさんの役割が上手に分担されていてスムーズだったこと
・避難も速く,これまでで一番すばらしい訓練だった
・自宅に帰るまでの道中でも,大地震の際はどうなるだろう・どうすればいいのだろうと考えてみること
・自宅に帰ってご家族とどこに集合すればいいかなど,話題にするとよいこと
続いて,篠井分団の方のご指導で行った放水体験を行いました。
代表で体験をした少年消防クラブ員の生徒のみなさんは皆,水の勢いでホースがとても重くなることにびっくりしていた様子でした。
⇒ぜひご家族等でも,防火・防災,避難等について話題にしていただければ幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |