文字
背景
行間
各種お知らせ
第2駐車場 砂利エリア拡張中
本校の第2駐車場は,砂利のエリアが限られていたため,奥の方はぬかるんでしまい自動車の駐車には不適でした。
PTA役員会の提案により,現在,砂利を購入していただき,砂利エリアの拡張を進めています。購入いただいた砂利は,機動班による手作業で拡げているため時間はかかりますが,使い易く安全な駐車場になるよう整備を進めて参ります。下の写真のように,時々砂利の山が出現することもありますが,お気を付けください。
なお,北側(道路・畑側)1列目は駐車区画ロープを無視して,畑のフェンスに近づけて駐車し,通路の幅を広くとっていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
交通安全教室「スケアードストレイト」「命の大切さを学ぶ教室」
本日の5・6校時,交通安全教室が行われました。
始めに校庭で,スケアードストレイト方式※という,スタントマンによる交通事故の再現が行われました。
※数年に一度,中学校に回ってきます。
ありがちな場面ごとに,どんな事故が起こるか実演していただきました。
校庭で,生徒の目の前で,実際にスタントマンさんが車にぶつかるという迫力ある演技に,生徒の皆さんは息をのんで見守っていました。
後半は体育館に移動して,「被害者支援センターとちぎ」の講師:和氣事務局長さまによる講話「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。-悲惨な交通事故がもたらす被害者遺族の悲しみや命の尊さ,被害者支援のあり方について-お話しいただきました。
講話の後に掲示物をじっくり見る時間を取ると,多くの生徒が神妙な心持ちで掲示物を見ていました。
実演あり,心に浸みるお話があり,大いに意義のある交通安全教室になりました。
学年朝会(3年生・1年生)
学年朝会が行われました。3年生は体育館で学級委員長による活動報告や引き続き等が,1年生は武道場で先生方から学習や他者への思いやりについてのお話がありました。2年生は会場の都合で,またの機会になりました。
短い秋休みが明け,2学期が始まりました。
1校時に体育館にて第2学期始業式を行いました。久しぶりに標準服での行事となりました。
各学年代表者による2学期の抱負の発表に続き,校長先生からは・2学期の行事への期待,・あいさつの大切さ,についてお話がありました。
気持ち新たに2学期もがんばっていきましょう。
1学期終業式
10月8日(金)の6校時に1学期終業式を行いました。受賞伝達の後,各学年代表者の意見発表がありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |