お知らせ

各種お知らせ

11月20日(土)は持久走大会です

11月20日(土)は持久走大会です。登校時刻等はいつもの通り,女子のスタート時刻は9時10分,男子のスタートは9時50分,下校は11時40分の予定です。

今のところ天候は問題ないようですが,もしも雨天等で開催出来ない場合のみ,朝6時30分頃に一斉メールで保護者のみなさまにお知らせいたします。その際には,月曜日2・3・4校時の授業の用意を持たせることになりますのであらかじめご承知おきください。

持久走のコースは次のとおりです。沿道での温かいご声援をよろしくお願い致します。
なお,コース周辺(校舎の北・西)にお住まいの方をはじめ,保護者のみなさまにおかれましては,9時~10時30分頃の学校周辺の自家用車での通行はできるだけお控えいただくようお願い致します。

お弁当の日(おにぎり)

宇都宮市では、小学校から中学校までの9年間で「食を通して自分の健康を考える子どもを育てよう」というテーマのもと、全小中学校で「お弁当の日」を実施しています。本日はその「お弁当の日」(おにぎりの日)です。
今回はおにぎりを自分で作り持参しました。思い思いに,色々な大きさ・色(味)のおにぎりが揃いました。みなさん,楽しそうにいただいていました。ご家庭におかれましては,ご協力いただきありがとうございました。
次回のお弁当の日は12月17日(水)です。一食分のお弁当になります。よろしくお願い致します。
    

交通安全指導(テレビ放送)

近隣にお住まいの方から,生徒の信号の渡り方(自転車)を心配するご連絡をいただきました。
ご指摘のあった箇所は不明ですが,日光街道沿いの横断歩道を交差点を調査・確認した上で,本日給食の時間に,テレビ放送にて交通安全指導を行いました。
日光街道沿いの押しボタン信号の横断歩道を例に,写真を見せながら,斜め横断をしないことや交通ルールを守ること,左右の安全確認を十分に行うことなどを指導しました。合わせて,みなさんは地域の人から見守られていることも伝えました。これからも交通安全には十分に注意して欲しいと思います。
 

ふれあい文化教室

宇都宮市では,「我国の伝統文化について興味・関心を深め、伝統音楽に親しもうとする心情を育てること」を目的に,毎年,1年生2クラスを対象に「ふれあい文化教室」を行っています。
今年も『和太鼓―楽―』川俣 弘子先生 他2名講師をお迎えし,3校時1組,4校時2組で実施しました。
時間の配分を工夫してくださり,全員が楽しく体験することができました。生徒の中には経験者もいて,先生方を驚かしていました。真剣なまなざしから生徒の一生懸命さが伝わる行事になりました。
         

女子の標準服にスラック等が選べるようになります。

これまで女子の標準服は写真中央の組み合わせのみでしたが,令和4年度より ⇒ 衣料組合及び販売店の準備ができ次第,写真右のスラックス,ネクタイ,角襟のワイシャツもそれぞれ選択・着用できるようになります。
この見本は,生徒用昇降口に飾ってありますので,ご自由にご覧いただくことができます。
値段や購入予約等につきましては,お近くの販売店へお願いします。