文字
背景
行間
各種お知らせ
【体育施設開放事業 利用団体様あて連絡事項】調整会議 開催のお知らせ
コロナ禍ですが,令和4年度晃陽中学校体育館等使用調整会議を3月17日(木)18:30~ 技術室で感染対策に配慮した上で実施いたします。各団体の代表の方はご参加ください。西門から直接入室ください。
できるだけ短時間で済ませたいと思います。要綱や提出資料については,こちら(左のメニュー 学校施設開放)からダウンロードし,あらかじめご用意いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
「さくらのメッセージ」
晃陽中恒例!「さくらのメッセージ」が校舎2階に掲示されました。花びら1枚1枚には,卒業する3年生への感謝のメッセージが書かれています。1・2年生の中央委員さんが寄せられた花びらを木にしました。
写真は2年生の中央委員さんです。
授業研究会(1年1組学級活動)
1年1組行方先生の学級活動「学習方法を見直そう」の授業を公開していただき,授業研究会を行いました。当初は宇都宮市教育委員会から指導の先生を招いて実施する予定でしたが,コロナ禍のためできるだけ人数を絞っての実施としました。
生徒は期末テスト前のタイミングでもあり,クラスメートが提案する学習方法をノートPCを活用して共有しながら,自分の学習の方法を見直していました。
足踏み式消毒液スタンド 全国表彰&下野新聞1/22(土)掲載
本校の特別支援学級で取り組んでいる「足踏み式消毒液スタンドの製作・寄贈」については,11/10に「賞をいただきました」と「ボランティア・スピリット・アワード ブロック賞」の受賞(全国約20組)を報告したところですが,その後の審査で,更に上位(全国で4組)の賞「スピリット・オブ・コミュニティ・奨励賞」もいただけることになりました。
このことで下野新聞の取材があり,1/22(土)の朝刊で紹介していただきました。詳細は,下記リンク先をご覧ください。
また,1/23(日)に「第21回 全国中学生創造ものづくり教育フェア」のホームページ上で,「生徒作品コンクール 授業外部門,(公社)全国工業高等学校長協会理事長賞(全国で14作品が表彰)」を受賞したことが発表されました。100台以上製作したことが評価されたようです。あらためて特別支援学級の生徒のみなさんに拍手を送っていただければ幸いです。
下野新聞記事はこちら ↓
「ボランティアで全国表彰 宇都宮・晃陽中特別支援学級、消毒スタンド作製 公共施設に100台寄贈」
ブロック賞とメダル 奨励賞とクリスタルトロフィー スタンドの写真
「第21回 全国中学生創造ものづくり教育フェア」はこちら ↓
(公社)全国工業高等学校長協会理事長賞(全国表彰)
※「足踏み式消毒液スタンド」をご希望の方は晃陽中学校副校長までお問い合わせください。
CO2センサーを教室に設置
PTA役員の提案で,CO2センサー(簡易二酸化炭素測定器)を6台買っていただき,通常学級教室に設置しました。生徒が数値を見ながら,教室内の換気を主体的に調整できるようになればと思います。
この度はありがとうございました。
生徒が全員教室に入ると,この数値が・・・・・!
写真は放課後の教室で撮影したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |