※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
読み聞かせ⑧
今年度8回目の読み聞かせが行われました。
節分が近いので,節分にまつわる本をたくさん読んでいただきました。
〔1年生〕
おにとふくのかみ 童心社
だいず フレーベル館 だいすきしぜん
〔2年生〕
おにはそと ふくはうち(日本むかしばなし) いもと ようこ 文・絵
〔3年生〕
鬼のうで 赤羽 末吉
〔4年生〕
おしゃべりなたまごやき 寺村 輝夫 作 , 長 新太 画
はじめて であう すうがくの絵本 安野 光雅
〔5年生〕
鬼のお面をかぶった娘(日本の昔話) おざわ としお (再話)
たいせつなこと マーガレット・ワイズ・ブラウン 作 , うちだ ややこ 訳
〔6年生〕
いっすんぼうし 今大 ヒロ子 文
ねえ,どれがいい? ジョン・バーニンガム 作
今年度最後の読み聞かせだったので,感謝の気持ちを込めて,お礼の手紙をお渡ししました。
板戸読み聞かせ隊のみなさん,1年間,楽しいお話をたくさん読んでくださりありがとうございました。
来年もすてきな本との出会いを楽しみにしています!
【今日の献立】
中華丼・茎わかめスープ・フルーツヨーグルト・牛乳
今日のおいしい顔は5年生です。
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
8
8
8
6