ブログ

令和7年度1学期

晴れ 夏休み前集会

夏休みに入る直前の昼休みに,夏休み前集会がありました。

【表彰】

〇市水泳競技大会Aブロック            〇口と歯の健康週間  ポスターの部















【全校スピーチ】

今回のスピーチは「がんばっていること」「がんばったこと」「夏休みにやりたいこと」「夏休みの目標」「学校の水おすすめランキング」等いろいろなテーマがありました。












 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


【校長先生の話】

まず,始業式から夏休みに入る前までの71日間(1年生69日)の振り返りを行いました。

振り返りの内容は,始業式で話をした「元気なあいさつ」「よく学び よく遊ぶ」です。

一番よくできたのは「よく遊ぶ」でした。

夏休み44日間も「元気なあいさつ」「よく学び よく遊ぶ」を続けるようにと話がありました。

【児童指導主任の話】

「なんでもちょうせん!やってみよう!」と「やりすぎちゅうい!ゲームとスマホ」について話がありました。

 

【スクスク】全校スクスク(保健・食育)

夏休みに入る前に,保健室の先生と栄養士の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

テーマは「よくたべ よくねむり げんきな なつやすみ」です。

朝ごはんには3つのスイッチ(体・脳・お腹)があることから,おすすめの朝ごはんについて説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


次に,有名なスポーツ選手は10時間の睡眠時間を取っていること,小学生の必要な睡眠時間は9~10時間と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 



子供たちは,熱心に話を聞いていました。元気で楽しい夏休みが送れることを願っています。

お知らせ 市水泳競技大会Aブロック

かわちドリームプールで市の水泳競技大会が開かれ,5,6年生の代表選手が大会に出場しました。

たくさんの応援をもらって,練習の成果を出すことができた大会となりました。

大会が終わった後の選手たちの顔は,充実感であふれていました。

 

(大会の写真撮影は禁止されています。)

 

会議・研修 【板戸ふれあい学習】6年大豆「芳賀在来」プロジェクト 種まき編

ボランティア「たねっこ」さんの企画で,今年もプロジェクトスタートです。

まず,読み聞かせボランティアもしてくださっている方がとちぎの民話「大豆三粒の大仏」を読んでくださいました。

次に,今年も素敵なゲスト 西岡 桃さん からの説明です。

西岡さんは大田原在住の20代で,農業に魅力を感じている方です。

昔,鬼怒川から東の地名は芳賀だったそうです。そこで受け継がれてきた大豆「芳賀在来」。

それを引き継いでいこうということで,西岡さんが植え方から収穫のタイミングを説明してくださいました。

2年前の6年生から種を植え始め,昨年の6年生に引き継がれ,今年の6年生も昨年取れた種を教材園にまきました。

今年の収穫も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜ぶ・デレ きよきたふれあい楽習(外国語活動 1,3年)

7月3日に1年生の外国語活動,7月10日に3年生の外国語活動で「きよきたふれあい楽習」が行われました。

「きよきたふれあい楽習」は,保護者や地域の方に本校の特色ある授業を子供たちと一緒に受けて学んでいただく機会となっています。

参加された方から「授業参観と違って,一緒に授業を受けることができて楽しかった。」という声が聞こえてきました。

子供たちも保護者や地域の方と授業を通してふれあうことができ,笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 


本 読み聞かせ②

ボランティアの皆様による2回目の読み聞かせがありました。

担当学年に合わせた本を選んで読んでくださるので,子供たちは自然と本の世界に引き込まれていきます。

1年生「いいから いいから」「やさいのはな なんのはな?」

2年生「わゴムは どのくらい のびるかしら?」「きょうというひ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生「くまのこうちょうせんせい」

4年生「中をそうぞうしてみよ」「どんぐりころころ そのあとは・・・」「かみなりどんがやってきた」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5年生「やさしいライオン」           6年生「ばけねこ」

 

 

会議・研修 【出前授業】6年薬物乱用防止教室

6年の保健の学習に「喫煙,飲酒,薬物乱用と健康」の学習があります。

この日は,講師として宇都宮中央ライオンズクラブの渡辺様が薬物乱用防止教室を行ってくださいました。

薬物を乱用すると心身の健康に深刻な影響を及ぼすことについて,分かりやすく教えてくださいました。

また,薬物使用を誘われたときの断り方について,役割演技を通して学ぶこともできました。

 

 

 

 

 

 

 

 


期待・ワクワク 昼会④

4回目の昼会のスタートは「夏だ」を歌いました。

先生「夏だ」子供「夏だ」先生「海だ」子供「海だ」というように先生が先に歌い,子供たちが追いかけるように歌いました。

次に「全校スピーチ」です。

各学年1人ずつ,がんばっていることや清北小のいいところ,これから楽しみなことなどをスピーチしました。

子供たちのスピーチが終わった後は,タルサからの留学生のヘイデンさんが日本語と英語でスピーチをしました。

「みんなと過ごせて楽しかった。この学校に来させていただき,親切にしてくださり,日本語が上達した。とても楽しい時間だった。これからも勉強をがんばってください。」と一生懸命に日本語で話してくださいました。

ヘイデンさんの日本語のスピーチに子供たちは感動し,満面の笑みで大きな拍手をしていました。

そして,最後に,この日はヘイデンさんの誕生日!!

みんなで「ハッピーバースデー」を歌って,お祝いをしました。

 

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

 



  

 

 

 








 

 

 

 

 

 

 

 

清 北 の 学 び

清原北小学校の特色ある教育活動をご覧ください。