日々の様子

令和7年度2学期

キラキラ 【幼小連携】平出幼稚園交流活動

平出幼稚園の年長さんが交流活動にやってきました。

まず,体育館で音楽に合わせて「じゃんけん貨物列車」をし,最後に長い1本の列車ができあがりました。

次に,校内ウォークラリーです。

1,2年生の人数のが幼稚園生より少ないので,両手に幼稚園生と手をつないでの移動となりました。

2年生はそれぞれの教室を上手に説明していました。

体育館に戻ってからは,幼稚園生にメダルがプレゼントされました。幼稚園生は笑顔になってました。

交流活動で小学校がどんなところか分かり,小学校入学が楽しみになってくれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 【夢育劇場】ミュージカルの指導をしていただきました♬

とちぎミュージカル協会会長の稲見けい子先生と元劇団四季所属,今,宇都宮のこどもミュージカル団体代表の井波知子先生が12月の土曜授業で上演するミュージカルの指導に来てくださいました。

ミュージカル「鬼怒川のいのち」は1,3,5年生が行います。

この日は,残念ながら3年生がインフルエンザ流行ため学級閉鎖だったため,1年生と5年生がご指導いただきました。

1年生には「まず早く歌を覚え,自分でダンスを覚えましょう。」

5年生には「なぜこのセリフがあるのか。だから,どう動くのかを考えましょう。」と,お話をいただきました。

次回「練習がんばったね。」と褒めていただけるように,今回教えていただいたことをがんばって練習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

笑う 就学時健康診断

来年度入学する1年生7名が,健康診断を受けるために清原北小学校にやってきました。

準備や案内は,来年度最上級生になる5年生が笑顔で進めました。

幼稚園生や保育園生は緊張している様子でしたが,1つ1つの検診や検査をきちんとした態度で受けていて,立派でした。

保護者の方には宇都宮市教育委員会生涯学習課の親学講座「小学校入学に向けて」を受けていただきました。

「親として心がけたいこと」の話では,熱心にメモを取られていました。

来年4月の入学を清原北小の教職員と児童全員で楽しみに待っています。

 

 

 

 

お祝い 第20回きよきた船頭まつり

今年は朝から雨がパラパラと降っていたので,開会式とオープニングイベントは体育館で行いました。

【開会式】
宇都宮市長 佐藤栄一様,宇都宮市市議会副議長 黒子英明様,宇都宮市教育長 小堀茂雄様からお祝いの言葉と板戸町自治会長 松沼義男様からご挨拶をいただき,板戸町を愛し,大切にしていこうという気持ちが高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【オープニングイベント】
地元辻組お囃子の演奏と共に,6年生のお神輿入場から始まりました。
全校生で「宇都宮市民の歌」「鬼怒の船頭唄」「カントリーロード(英語)」「未来へ~ぼくらのな~べ~」など清原北小らしい曲をたくさん歌ったり,5,6年生によるダンス「きよきたSendo」を披露したりしました。
休憩の後には,リズメイトすぎの芽さんが「アンパンマンの歌」と「手のひらを太陽に」を楽器の演奏と歌を聴かせてくださり,子供たちは自然と歌を一緒に口ずさんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【板戸イベント】
教員のサックスと保護者のピアノ演奏や清原保育園さんの和太鼓,昔から受け継がれている今泉源太踊り,板戸町の先生がご指導されている「フラレア」さんによるフラダンス,辻組さんによるお囃子体験がありました。

   

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

【アトラクション】
長寿会の皆さんによる「輪投げ」自治会の班長さんたちによる「パターゴルフ」,
PTA主催の「小物作り・絵本・ヘアゴム作りなど」のワークショップが校舎1階の特別教室で行われました。
今年は,「アートバルーン」の方も来てくださり,たくさんの子供たちが並んでいました。
「とちまるくん」の登場もありました。(写真は最後にあります。)

 

 

 

 

 

 

【飲食店・売店】
校庭では,昔から受け継いでくださっている地元板戸町の方に作り方を伝授していただき,PTA船頭グループの皆さんで作った「いたど河岸鍋」が無料で配られました。
他にもたくさんの食べ物・飲み物が販売されました。
今年は,雨の心配がありましたが,例年より早く売り切れるお店がたくさんでした。

  

 

 

 

 

 

【作品展】
昇降口には地域の方の草木染めなどの作品や菊,1階廊下には子供たちの作品,PTA広報グループから行事写真の展示がされました。

    

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の心配があった20回目の「きよきた船頭まつり」でしたが,途中から雨があがり,自治会・長寿会・公民館・PTAの皆様のおかげで,たいへん盛り上がる20回記念のおまつりとなりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

   

 

 

期待・ワクワク 【食育】おにぎりの日

11月4日(火)は「おにぎりの日」で,一人一人が家でおにぎりを作って,学校に持ってきました。

子供たちはおにぎりを持ってきたことが嬉しくて,朝からおにぎりに入っている具について話をしていました。

この日の献立は,自分のおにぎり,牛乳,赤魚粕漬け焼き,胡麻和え,田舎汁 でした。

家から持ってきたおにぎりを食べる子供たちの顔は,笑顔いっぱいでした。