※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
中学校の先生による乗り入れ授業
中学校の数学の先生が6年生に算数の授業をしてくださいました。
中学校では0より小さい数も勉強するよ。最低気温「マイナス何度」聞いたことあるね。
プラスをアンパンマン,マイナスをバイキンマンに置き換えて考えてみよう。
(-5)+(-6)は・・・-11だね。簡単、簡単。
+(プラス)同士,-(マイナス)同士の計算のきまりは何だろう。
友達はどのように考えをまとめたかな。考えたことを言葉にまとめてみることが大切なんだ。
今度は難易度を上がって,(+3)+(-6)だ。どのように考えればいいかな。
アンパンマンとバイキンマンをペアして考える人,数が大きい方から引き算して符号をつける人・・・
練習問題10問,全部解けました。中学校の勉強も楽しみだ!
自分の考えをもつこと,考えを自分の言葉で書くことをこれからも続けていきます。
【今日の献立】
あげパン・野菜とウィンナーのスープ煮・カリフラワーサラダ・牛乳
『あげパン』は,全学年で人気ナンバー1のメニューです!
今日のおいしい顔は6年生です。
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
8
7
7
9