※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
3年 クラブ見学
4年生からクラブ活動が始まるので,3年生がクラブ見学をしました。
各クラブでは,活動紹介をしたり実際に体験したりできるよう準備を整えて,3年生を迎えました。
〔表現クラブ〕
3つのグループに分かれて,それぞれ違うダンスを踊っています。
あ,『ジャンボリミッキー』だ。 まねして踊ってみよう!
〔手作りクラブ〕
『プラバンづくり』をしています。
3年生にやり方を教えて,見学の記念に1枚プレゼント。
〔タブレットクラブ〕
『信号機プログラミング』に挑戦。それぞれが一人一台端末に指示を入力していきます。
さて,信号機は正しく動くでしょうか。
〔実験クラブ〕
『スーパーボール』を作っています。
薬品の分量を正しく量ってよく混ぜると・・・。あ,固まってきた! 形を整えて乾いたら完成です。
〔スポーツクラブ〕
サッカー,水球,ドッジボール・・・,今まで取り組んできたスポーツを紹介。
今日はラケットベースボールを体験。 ボールをよく見て,ラケットの真ん中で打ってみよう!
4年生になるときに,どんなクラブ活動をしようか,ワクワクしてきますね。
【今日の献立】(誕生日給食)
赤飯・鶏肉のから揚げ・ナムル・ワンタンスープ・プリンタルト・牛乳
今日のおいしい顔は3年生です。
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
8
8
8
8