最近のトピック

アルバム

2年校外学習(南図書館・県立博物館)

 11日(水)に,2年生が校外学習に行ってきました。あいにくの天気でしたが,元気に南図書館と県立博物館の見学をすることができました。

 南図書館では,蔵書数やイベントの案内,館内の施設の説明等を聞き,たくさんのメモを取っていました。また,県立博物館では,恐竜の骨格模型や植物,昆虫等の標本を見て,歓声をあげていました。

      

           

                   

職員研修(心肺蘇生法)

 6月9日(月)、清原分署の皆様にお越しいただき、心肺蘇生法の研修を行いました。

 胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方、意識の確認の仕方など丁寧に教えていただき、救急車到着までの対応の仕方を全教職員が訓練しました。

       

     

     

 

地域学校園あいさつ運動

晴れ「あいさつ運動」は、地域学校園小中一貫教育の取組みです晴れ

 6月6日(金)、今朝は清原中から本校卒業生が来校し、小学生と一緒に「あいさつ運動」を実施してくれました。

 小学生は、あいさつ運動に参加する児童がどんどん増えていき、写真のような大人数になりました。

     

     

 

令和7年度運動会

令和7年度運動会スローガン

「かけぬけろ!今日の主役は全員だ」 

 

 6月4日(水)、晴天の下、令和7年度運動会を実施しました。

 今年の運動会は、「清東ソーラン」、徒競走・障害走の順位や赤白の勝敗決定等が3年ぶりに復活し、見どころたくさんでした。

 スローガン通り、全員が主役となって、運動会成功のために、ゴールを駆け抜けました!!

 

      

      

      

   

 

     

     

     

     

   

     

 

運動会準備

 6月3日(火)、運動会の準備を行いました。

 午前中から、雨の中、機動班がテントを立ててくれました。6時間目には、6年生と先生たちで、各係ごとに準備をしました。午後は大雨のため、予定と変更になりましたが、できることを進めました。

 明日は、お天気がよくなりそうです。

 子供たちが、生き生きと競技できますように…。

        

      

プール清掃

 6月16日のプール開きに向けて,6年生がプール清掃を行いました。

 プールサイドや更衣室,トイレ等を手分けしてきれいにしてくれました。下級生のために,最高学年としてしっかりと役割を果たそうと頑張る6年生の姿が印象的でした。ありがとう6年生!!

 

        

       

応援練習

 運動会練習も佳境に入りました。

 今日は、5・6年生が応援練習をしていました。今年の運動会は応援団を作りませんが、5・6年生全員が応援を盛り上げてくれますお知らせ

     

     

↓こんな先生を発見!運動会を盛り上げています。

    

第1回地域協議会

 5月28日(水)18時半から、令和7年度第1回地域協議会が開催されました。

 令和7年度の事業計画,収支予算案,会則等について、確認しました。

 学校からは、学校経営計画と学校評価書の説明をさせていただきました。

 委員の皆様から活発にご意見をいただき,情報交換・共有ができました。

 今年度も「地域とともにある学校」を目指していきたいと思いますので、地域協議会委員の皆様には、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

     

  

     

地域協議会長が今年度から変わりました。前会長様には、これまで大変お世話になりました。

【地域協会委員の皆様】今年度もよろしくお願いいたします。

運動会全体練習②

 5月27日(火)3時間目、入退場と開閉会式を中心に、運動会全体練習を行いました。 

 6年生の代表児童は、初めて朝礼台上で全校児童に向かって話すので緊張していましたが、精一杯取り組んでいて、立派でした。

     

     

     

 

5年生「ヤゴとり」

 5月23日(金)6時間目に,総合的な学習の時間「環境について考えよう」の学習で,「ヤゴとり」を行いました。

  昆虫等が苦手で心配していた児童も,活動が始まると,楽しそうにヤゴやオタマジャクシ等を捕まえていました。予想以上にたくさんの生き物がいて,驚きの声があがっていました。また,自分で捕まえたヤゴやオタマジャクシを責任もって育てようとしている児童が多く見られました。

     

     

運動会全体練習①

 5月23日(金)3時間目に、1回目の運動会全体練習を行いました。

 内容は、開会式の練習です。

 集団行動(礼・気を付け・休め)の仕方を学んだ後、応援席の確認をしました。

 児童は話をきちんと聞き、きびきびと動いたので、短時間で練習が進みました。

 体育主任からは、最後に、「運動会では赤白の勝敗が付くが、互いにリスペクトし合い、運動会を成功させよう」と話がありました。

    

    

    

 

1年生「学校たんけん」

 1年が2時間目に、生活科の学習で、「学校たんけん」を実施しました。

 グループごとに校内を探検しましたが、きちんと挨拶をして見学をさせてもらっていました。様々な人たちが学校を支えていることにも気付きました。

    

    

耳鼻科検診

 午後から耳鼻科検診を行いました。

 校医の先生が、安全・衛生に気を付けて、健診を行ってくださいました。地域学校園の清原南小の養護教諭も手伝いに来てくださり、効率よく実施することができました。

     

第1回音楽集会

 NEW今年度から、音楽集会をスタートさせます!!

 5月20日(火)、今日は第1回目の音楽集会でした。

 実行委員が考えた振り付けを皆で覚えて、各学級で練習してきた「ドレミの歌」を歌いました音楽 

      

      

子供たちは、元気いっぱい!! 先生たちも一緒に、踊りながら歌っています笑う 

      

実行委員がステージから降りてきて、各学年の前で歌ってくれましたハート

      

↓ 盛り上げてくれた実行委員のメンバーです王冠

 

音楽集会が終わっても、子供たちは「ドレミの歌」を歌っていました音楽

    ~楽しい音楽集会になりました花丸

1年生を迎える会

 今日の昼休みに,「1年生を迎える会」が行われました。5・6年生の実行委員が作成したメダルを下げた1年生を体育館に迎え,3年生が「勉強」と「先生」について,4年生が「給食」と「遊び」について分かりやすく伝えてくれました。その後,縦割り班ごとに分かれて,自己紹介をしました。1年間,よろしくお願いしますと元気に挨拶をしていました。

 

     

 

     

6年生「ソーラン」練習

 5時間目、6年生が運動会で発表する「ソーラン」の練習をしていました。

 今日が2回目の練習です。全員が同じ方向に向かって努力している姿に感動しました。

 3年ぶりの復活、「ソーラン」。運動会での表現をお楽しみに!!