文字
背景
行間
思い出のアルバム
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
旧年中は本校150周年に際し、多方面からのご支援ありがとうございました。
今年は次の160周年に向けて、次の一歩を踏み出す1年となります。
改めて、ご理解ご支援を賜りたくお願い申し上げます。
本日の日の出。学校の校舎から昇るイメージをねらってみました。
場所は道場宿の鬼怒川堤防からです。時間は7:10から7:20くらい。
親子料理教室(船頭鍋)
今日は、親子料理教室があり、地域の石川様を講師にお招きして「船頭鍋」づくりをしました。
鳥を丸ごと使って出汁をとるところから下準備されいて、本格的な鍋です。
船頭鍋は上りと下りで味付けが異なるそうで、今日は上りの味噌味でした。鮭も入りますが、鮭が入るということは、昔はこのあたりに鮭が遡上していたのかな、と思いを馳せます。
中に入れる饂飩を打ったり、切ったりすることも子供たちは体験しました。
野菜もたっぷりで、寒い時期にはぴったりです。
食べながらの参加した皆様の笑顔がとてもよかったです。
学校だより第27号を掲載しました
学校だより第27号を掲載しました。
メニューの「各種たより・お知らせ等」からご覧ください。
今年もお大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(おまけ:今朝の日光連山)
クリスマス献立
今日はクリスマスの献立です。
もみの木ハンバーグがあり、カレーも盛り付け方で楽しい雰囲気に。
写真のように子供たちも盛り付けられたかどうかは・・・・。
学校周辺
冬は空気が澄んでいて綺麗です。
少しだけ、学校周辺の風景です。
昔の河岸に向かって安全祈願のための仏像が鎮座
遠くには八ヶ岳が見えました(矢印先の白い山)
学校西側の竹やぶ。階段があり下へ降りられます。昔はここを通って通学していたとのこと。
少し、京都の嵯峨野っぽい?
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600