文字
背景
行間
思い出のアルバム
立春
昨日は節分ということで、お家で豆まきをやったところもあったでしょうか。
最近は、恵方巻を食べるお家も多いのでしょうか。余計なお世話かもしれませんが、スーパーに並ぶ多種多様で大量の恵方巻、毎年、売り切れているのか心配になります・・・。
さて、今日は「立春」です。
ジャンプ学級では、とても可愛い「ひいらぎいわし」を作ってくれて、職員室に届けてくれました。早速、職員室の出入り口に飾って、鬼が来ないように願掛けをしました。
給食では今日福豆が出て、節分から立春へと移り変わる季節を感じる献立でした。
給食の時には、1年生の教室に赤鬼出現!みんなで豆を投げるふりをして追い払いました。
まだ今週は寒い日があるようですが、暦の上では立春ということで、少しずつ春が近づいてきました。
本日の富士山
【本日の富士山】
7:10ごろ
道場宿緑地公園野球場Aの入り口付近
撮影:GooglePixel9(8x)
撮影後にトリミング
望遠レンズが欲しくなります。
新入生保護者説明会
昨日、新入生保護者説明会が行われました。
お忙しい中、新入生の保護者の皆様におかれましては、ご参加ありがとうございました。
学校の様子や、入学までの準備などについてご理解いただければ幸いです。
会の後は、自治会ごとに分かれて下校班の編成も行われました。ご協力ありがとうございました。
お子様たちのご入学を心よりお待ち申し上げます。
音楽朝会
今日の朝は、音楽朝会でした。
この後の行事に少しからみますので詳細は控えますが、今回は手話付きで歌いました。
代表の上級生のリードで、みんな上手にできました。
まだまだ完成度は上がりそうです。
音楽朝会は、ほのぼのとしていて、気持ちよく1日を迎えるのによい集会活動です。
スズメバチの巣撤去
先週、屋上にある浄化水槽点検に来た業者から、浄化水槽の下にスズメバチの巣があると報告があり、市にお願いして撤去しに来ました。
すでに蜂は抜けており、危険性はないのですが、思ったより大きな巣でした。外からは見えない場所にありました。
本校は、夏ごろスに校庭に市の方でズメバチが飛んでいるのを目撃していました。てっきり先日竹やぶの方に行ったときに見つけた大きな巣から来ていると思っていました。
蜂のいる時期に点検でなくてよかったと思うと同時に、この夏に蜂が出たら、もう少し注意深く校舎を見なければないと思いました。
(撤去した巣の一部。見事なハニカム構造です。)
(段のまま残っていたもの。ちょっとした地下空間のようです。)
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600