文字
背景
行間
日誌
思い出のアルバム
サツマの苗植え
今日は,2校時に農園活動の一環として,全校生でサツマイモの苗植えを行いました。

縦割り班ごとに1畝を担当し,5・6年生を中心にマルチに穴をあけ,苗を植えていきました。これから,大きくなるのが楽しみです。


今日の活動のため,PTAのOB会の方々がお手伝いをしてくださりました。ありがとうございました。
縦割り班ごとに1畝を担当し,5・6年生を中心にマルチに穴をあけ,苗を植えていきました。これから,大きくなるのが楽しみです。
今日の活動のため,PTAのOB会の方々がお手伝いをしてくださりました。ありがとうございました。
公園であそぼう
今日は,1年生の生活科で近くの3号緑地公園に行ってきました。
公園で,四季折々の植物や生き物の様子を観察するこの単元。みんな,初夏の公園狭しと葉っぱや花,虫などを探していました。



友だちと仲良く探したり,見つけたものを見せ合ったりする姿もあちこちで見られました。
公園で,四季折々の植物や生き物の様子を観察するこの単元。みんな,初夏の公園狭しと葉っぱや花,虫などを探していました。
友だちと仲良く探したり,見つけたものを見せ合ったりする姿もあちこちで見られました。
お気に入りを紹介しよう(タブレット)
今日は,ICT支援員の宮下先生と柳先生が来校し,高学年の持ち帰りで実施予定の「お気に入りを紹介しよう」を実際にやってみました。

お気に入りのものをタブレットを使って,写真に撮り,紹介文を書くこの活動。タブレットにもだいぶ慣れてきたようで,やり方を示した紙を自分で見ながら作業を進めていました。


今週末は,3年生以上がタブレットを持ち帰り,中学年はオフラインでの起動を,高学年は今日の授業の活動を家で行う予定です。
お気に入りのものをタブレットを使って,写真に撮り,紹介文を書くこの活動。タブレットにもだいぶ慣れてきたようで,やり方を示した紙を自分で見ながら作業を進めていました。
今週末は,3年生以上がタブレットを持ち帰り,中学年はオフラインでの起動を,高学年は今日の授業の活動を家で行う予定です。
教育実習のまとめとして…
今月初旬から教育実習に来ている大竹先生が,5年1組で研究授業を行いました。

研究授業は,教員同士が授業を見て,より良い指導になるように意見交換する研究会です。教育実習のまとめとして,国語の授業を行い,他の先生が参観しました。

大竹先生の直向きな姿に応え,みんながとても一生懸命に取り組んでいたのが印象的でした。
研究授業は,教員同士が授業を見て,より良い指導になるように意見交換する研究会です。教育実習のまとめとして,国語の授業を行い,他の先生が参観しました。
大竹先生の直向きな姿に応え,みんながとても一生懸命に取り組んでいたのが印象的でした。
福祉・介護のお仕事
今日は4年生が福祉施設の職員の方や社会福祉協議会の方に来ていただき,福祉や介護についてのお話をお聞きしました。

主に高齢者の方の様子や施設で行っていることなどの説明があったり,車椅子に乗ったり押したりする体験を行ったりと貴重ない体験をすることができました。



みんな熱心にメモを取ったり質問したり。これから総合の時間の学習に生かしていきたいと思います。
主に高齢者の方の様子や施設で行っていることなどの説明があったり,車椅子に乗ったり押したりする体験を行ったりと貴重ない体験をすることができました。
みんな熱心にメモを取ったり質問したり。これから総合の時間の学習に生かしていきたいと思います。
新着
カウンター
1
7
6
2
9
1
0
保健関係書類
転入・転出される方へ
◯ 本校に転入又は本校から転出を予定している場合,以下の案内に基づき,保護者によりご対応願います。
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600