日誌

思い出のアルバム

薬物乱用防止教室(6年生)

 今日は,宇都宮東警察署の方を講師に招き,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 普段,身の回りにある薬の正しい服用から,薬物を服用すると体にどのような害があり,その後の生活がどうなるかなど,薬物の危険性について説明を受けました。
 
 
また,誘われた時の断り方をロールプレイしたり,薬物のレプリカを観察したりしました。
   
 今のうちから正しい知識を身に付けることで,決して薬物に手を染めない強い気持ちを育んでいきたいと思います。

QRコード読み取り(1年生)

 今日は1年生がタブレットを使って,QRコードの読み取りを行いました。
 
 立ち上げたときに行うIDとパスワードの入力も少しずつ慣れてきたようです。今日は,カメラのアプリを起動し,算数ドリルや教科書にあるQRコードを読み込みました。
 
  
 カメラに向かって,QRコードを読み込ませるのは,なかなか大変そうでしたが,うまく読み込めた時には,大喜びでした。

1・2年生もいよいよ今週末に持ち帰る予定です。

久しぶりの外遊び!!

 今日は,梅雨の中休み。
 業間休みや昼休みには,久しぶりに子どもたちの元気な声が校庭に響いていました。
  
  
  
 
 体を動かすとやっぱり気持ちが良く,子どもたちの笑顔が校庭に溢れていました。

スマホ出前講座(6年生)

 今日は6年生がスマホ出前講座を受講しました。講座では,「自分で自分のことを守る」ために,
 ・ながら歩きをしない   ・伝わりにくいことを知る
 ・だまされない      ・依存症にならない
 ・高額なお金を使わない
など,実例を交えながら陥りやすい危険の説明がありました。
  

うちで「ルールを決める」ことが大切という話もありましたので,ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

交通安全教室

 今日は,上学年と下学年に分かれて,体育館で交通安全教室を実施しました。

 講師として,市役所生活安心課の方を招き,歩行者の交通ルールや自転車の乗り方を学びました。
☆下学年
 

☆上学年
 

 並列で歩くことやヘルメットの大切さを体感する実験を行うなど,身の回りにある危険について,考える機会になりました。
 お家でも交通ルールの確認をしてみてはいかがですか?