日誌

思い出のアルバム

エプロンシアター(2-2)

今日は朝から不安定な天気でした。すると2年2組では,業間休みに担任の先生のエプロンシアターが始まり,子どもたちも大喜び。
 
人形を使いながらの迫力満点の「3びきやぎのがらがらどん」に,2-2の子どもたちも引き込まれていました。

QRコード読み取り

今日はICT支援員さんの宮下先生が来校する日です。

3年生は宮下先生に教わりながら,タブレットで理科の教科書にあるQRコードの読み取りを行いました。
 

タブレットにQRコードを合わせて,うまく見ることができたときには大喜びでした。

タブレットの中には,今日の段階ではQRコードがうまく読めないものありました。宮下先生のお話では,バージョンアップがうまくできていないことが原因のようです。まだまだ手探りの部分もありますが,うまくいかないことがあっても,どんどん取り組んでいきたいと思っています。

県民の日給食

6月15日は県民の日です。

そこで今日の給食は「県民の日給食」です。メニューは鮎の甘露煮,きゅうりのキムチ和え,かんぴょうの味噌汁,県民の日ゼリーでした。

栃木県の食材を感じながらおいしくいただきました。

朝の水やり

最近では,登校してすぐに下学年の子どもたちは,水やりを行うのが日課になっています。

1年生はあさがお,2年生はそれぞれが育てている野菜(ミニトマト,キュウリ,ナスなど),3年生はホウセンカかマリーゴールドです。「みてみて,大きくなったよ」そんな声があちこちから聞こえてきます。
 
              1年生
 
              2年生
 
              3年生
みんな,せっせと水やりをしながら,大きな花や実がなるのを,首を長くして待っています。

スポーツテスト実施中

 生涯にわたって運動やスポーツを楽しむことを目的に,  毎年スポーツテストを実施しています。今年も全学年で様々な種目の測定を行っています。
 
  
  
 この後の結果を受け,一人一人が自分の体力を知り,目あてをもって,運動に親しむようにしていきたいと思います。